![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164541404/rectangle_large_type_2_8f992645e2a4bf79ff01a8fce6cb7164.jpeg?width=1200)
人を助けることで実は自分自身が助けられているのです。「ヘルパーセラピーの原則」とは?
●ヘルパーセラピーの意味するところ。
福祉の世界にヘルパーセラピーの原則と言うものが存在します。文字通り、手助けすることで(ヘルパー)、自分自身が癒されている(セラピー)という意味です。
●なぜ手助けすることで救われるのか?
相手の事を想ってどのように手助けしたらいいだろうと考えて行動している時は、自分の悩みを手放しています。そして自尊感情も上がってきます。他人からどう見られているだろうかなど、自分のことで苦しんでいる方にとっては、とても効果のある方法です。
●自分のための人助け?
なんだ、自分のための人の手助けか、と思われる方もいるかもしれませんが、それでも何もせずに困っている人をただ見ているだけよりも、行うこと自体に価値があるのではないでしょうか。また、最初は自分のためと思っていても、手助けを続けているうちに感情に変化が生じてくるかもしれません。
●時には傷つくかも?
人の手助けをすることは勇気のいる事でもあります。自分が傷つくことがあるかもしれません。それでも勇気を持って行動したこと自体にとても価値があるのです。
●自分と同じ苦しみ。
出来たら、自分と同じような苦しみを抱えている方の手助けが良いかもしれません。自分の経験が活かされ、共感を持って接することが出来るからです。話に耳を傾けるだけでも相手の方の気持ちは癒されることでしょう。同じ苦しみを抱えている方への手助けをピア・サポートとも言います。
●自分らしく生きるために。
最後にカウンセリングについて一言。カウンセリングは、自分が自分らしく自分の人生を主体的に生きていくための「気づき」の場です。カウンセリングに関するお問合わせやご相談がありましたら、お気軽にウェッピーカウンセリングルーム日野・東京宛までご連絡ください。
あなたの心が癒されますように。
「ウェッピーカウンセリングルーム」で検索
※現在、jimdoで製作したサイトをiOSのYahoo!アプリやInstagramなど一部アプリで表示すると真っ黒な画面が表示される不具合が発生しています。当サイトもjimdoで製作しているため同様の現象が生じています。表示された黒い画面をタップすると次に黒いビデオプレイヤー画面が現れますので左上の「✖️」ボタンをタップすると当サイトが表示されます。現在jimdoにて調査中との事ですのでご不便おかけしますが修正が完了するまでご対応の程お願い申し上げます。