
【健康日本21】健康寿命を伸ばす食生活の指針が発表されます
「塩分の摂り過ぎは体に悪い」ということは知っていても、じっさいに自分が毎日どれくらいの塩分を摂取しているか知っていますか?
塩分がない食事は美味しくないという通り、1日三度の食事を目標なく只々減塩するのは過酷すぎます。
そこで今日は、今月に厚生労働省から発表される「健康日本21」の中で、具体的な量について触れられていたので紹介します。
健康寿命を伸ばそう

以前、⇩の記事でも触れましたが、人の平均寿命はすでに頭打ちに来ていると言われています。
そこで、厚労省は健康寿命を伸ばすことで、人の手や医療を借りる期間を短くしようというという目標を立てていて、今回の「健康日本21」はその一端ということになります。
<現状の摂取量>
・食塩:10.1g
・野菜:281g
・果物:99g
<1日の摂取目安>
・食塩:7g
・野菜:350g
・果物:200g
連連とココで文章を書くよりも、動画のほうが分かりやすいと思いますので、2本の動画内容をまとめたものだけ記載します。
参考動画では、具体的に摂取する目安が紹介されていました。
「自分はまだまだ若いから」「健康診断で異常ないから」というのは、誰もが一度は感じることだと思いますが、不健康な生活をしていて健康であり続けられる人などいません。
興味を持つキッカケとして、動画を参考にしてみてはいかがでしょうか?
それではまた