今日は節分の日だから......
太巻きでも作ろうかなぁという話をしていたら、バクが怪訝そうな顔で言った。
バク「え、海苔巻き?やだなー。」
人間の味覚とその嗜好は、育ってくる間の環境の中で育まれる。特に思春期の体験は特別で、その子の脳内に色々なものを刻み込んだと見えて、今でもその当時の食べ物が、彼らのソウルフードになっている模様。
日本人の私からすると、例えば、おでん、海苔巻き、茶碗蒸しなどは、日本が元祖だと思うのだが、韓国で思春期を過ごした子供達にとっては、それぞれに対応する韓国のおでん、キンパプ、ケランチムの方が美味しいらしい。
次男のレンが大学の寮に入り、自炊をするようになって最初にレシピを聞いてきたのが「ケランチムってどうやって作るんだっけ」というものだった。
え?ケランチム?何故キミはそれを一発目に作ろうと思ったのか......
ケラン=鶏卵、チム=蒸し、要するに茶碗蒸し的なものなのだが、こういう石鍋で作る。日本の茶碗蒸しを想像すると全く異なるものなのだが........。
ところでこのMaangchiさんは、古参のYoutuberさんで、英語で韓国料理を発信してらっしゃる。彼女のレシピをたくさん作ってみたけれど、どれも本当に美味しい!あまりにも好きすぎて本まで買っちゃったよ。ちなみに本に出ているレシピは、ほとんどYoutubeに上がっているので、わざわざ買わなくても良いよ。でも材料をいちいちメモしたりスクショ撮ったりするのが面倒だったのと、あまりにもお世話になっているので「課金させてくれーっ」という気持ちになってしまったのよ。
世の中に韓国料理のレシピはたくさんあるけれど、確実に美味しいのは彼女のレシピで、しかも韓国外でも手に入る材料で再現しているので、めちゃくちゃ参考になる。
当時、私は米国アマゾンのKindle版を購入したのだが、今見たら、なんと日本でも販売されていて、しかもkindle unlimitedで読める!!!!ぎゃー、知らなかったー!!
Maangchi's Real Korean Cooking: Authentic Dishes for the Home Cook (English Edition)
話を、今朝の会話に戻す。
私「大丈夫よ。バクくん用に、スパムとかツナのキンパプ作ってあげるからさー。私たちは普通の太巻き食べるけど。」
バク「え、それよりも、忠武(チュンム)キンパプは?」
キミにとって最高に美味しい海苔巻は、それっちゅうことね........orz
私「ええええええええ、でも食べたいなら作ってみるかなぁ。前回ソウルで作ってみた時は、ちょっとうまくいかなかったよね。韓国の人のレシピを参考にしてみたんだけど。」
バク「っていうか、イカは冷やしといてね。」
細かい指示が入ったね。
ソウルに住んでいる時に、明洞に行く度に食べたり、テイクアウトしたものが、このチュンムキンパプである。意外と強気の価格設定なんだけど、この辛い辛いイカの和え物が、キンキンに冷えているのが特徴。温かいスープと具材なしのミニ海苔巻と一緒に食べると実に美味しい。めっちゃ辛いけどね。
節分の日と何の関係もないけど、まぁ恵方巻イベントをする気はさらさらないので、まぁ良しとしよう。カットされた冷凍イカを使って、コチュジャンがあればなんとかなるかな。本当はコチュカル(唐辛子粉)があると良いけど、今は手元にない。さてメモっとくよ。
1)ボウルに、コチュジャン(3)、砂糖(3)、酢(2)、醤油(1)、ニンニクチューブ、ごま油を入れて混ぜておく。コチュカルがあれば、それも追加すると尚良し。
2)冷凍イカを沸騰したお湯で茹でる。固くなりすぎないように注意。
3)茹でたイカは水で一気に冷やして、ペーパータオルでしっかりと水気をとる。
4)1)のボウルに茹でイカを投入して混ぜる。そこにごまも追加。タッパに入れて冷凍庫で急速に冷やす。
5)ご飯にごま油と塩を混ぜて、海苔を4等分(四角)にカットして、小さな海苔巻をつくる。
6)海苔巻とイカの唐辛子和えを一緒にサーブ。
節分の日とか、もうどうでもいい感じだよね(汗)。
ちなみに、バクは、これを食べながら
バク「あ、美味しい。ママさん、コチュカルある?」
私「ないのよー。あったら入れたんだけど。ちょっと甘いよね。」
バク「唐辛子は、あるよね。赤いやつ。」
私「鷹の爪はあるけど、あれはあかんよ。辛いやつ。韓国のコチュカルよりも、激辛だからダメダメ」
バク「えー、ちょっとやってみたい。」
と言いつつ、輪切りの鷹の爪を取り出してパラパラとかけて混ぜてしまった(汗)。ええええ、それはチャレンジング過ぎる。
ところが!
輪切りの鷹の爪の味は、韓国のコチュカルを彷彿とさせる香りを放っていて、意外と美味しく決まった。日本の一味唐辛子を入れてしまうのは絶対に違うけど、鷹の爪を細かくハサミで切って粗めの粉状にすれば、コチュカルの代用として使えるかもしれない。
コチュジャンは、いつもコストコオンラインで購入する。コストコで買うべきは、このコチュジャンよりも、サムジャンの方である。焼き肉は、このサムジャンをつけてサンチュで包んでで食べるのが、我が家のスタンダードになっておる。野菜につけて食べても良いよ。きゅうりとかね。
コチュカルもあるね。今度買ってみようかなぁ。
日本で手に入る素材で、そこそこ再現できたので、今日はちょっと経験値が上がった感じだ。また作ってみようっと。