
屋上ガーデニング、台風6号&7号に備えるの巻
西日本に住んでいる我が家としては、6号と7号の台風に備える必要があった。ミニビル住まいなのだが、備えるものは、ほぼ屋上のみ。屋上の風速は、地上のそれよりも、体感プラス5メートルくらいじゃないかと。
ガーデニング用のグッズのうち、屋外に置いているものを階下の屋内に仕舞い込み、植物たちは一箇所に集めておくことにした。
かつては倉庫にしていたフロアに下ろしていたのだが、予想される風速のレベルがそれほどではなかったので、とりあえずその場で集めておいて、多少の被害は覚悟しておいた。
こんな感じね。

詰め詰めにしておく。

雑然としすぎていて、どこに何の鉢があるのか分からない(汗)。


最も大変だったのは、実は「水やり」である。
6号と7号の間には数日間のズレがあり、だからといって、その数日間のためにプランターを元の配置に戻すのも大変である。この状態のままで水やりを行ったのだが、奥まったところのプランターの水やりに苦労した。
結果的に台風被害はなかったのだが、収穫の時期を逸して巨大になったキュウリを発見(汗)。

ちなみに…..であるが、キュウリが大量収穫できて困っても、干すという技を使えるw

見かけは悪いが、美味しい。コツは歯応えを残すなら「太めにスライスすること」かな。

自然災害の前に、人間はあまりにも無力。柳のように柔軟に対応せねばだ。
もう台風、こっち来んな!!w