「それがこれを体験している」という文脈
※ noteでメモったことを、またkindle化したりしようかなとおもってます。kindle unlimited登録する場合、テキストが重複していると採用してもらえないそうなので、後々記事を削除したり、有料化記事にして「見えない化」したりするかもしれません。
kindle本『 これ以外のなにかはない:悟りというのがなんなのかはわかりませんが 』
自分が思考しているんじゃなくて、
思考が思考のことを『じぶん』だとおもっている
みたいなおしゃべりをしたのだけど、
それでいうとね ぜんぶがそういう文脈になっている
自分が見ている
自分が食べている
自分が喜んでいる
自分が体験している
自分が、自分が、自分が、、、、
それがこれを体験しているという文脈
でも、そうじゃないよね
それはそれそのもの
これはこれそのもの
わかれていない
バラバラじゃない
それを
「 体験している誰かはない 」
といったりもするのだけど、
その 解釈=自分 が消えたら ひとつ になるわな。
というか、もともと、ずっとそうで、
そこに「 自分という解釈 」をかましていたから、
そう見えていただけで、、、。
隠し絵とおなじ
ウサギと鳥が隠されている絵
ウサギにみえたら、ウサギにしかみえない
鳥にみえたら、鳥にしかみえない
ウサギの絵も、鳥にみえたら鳥にしかみえない。
ただ、ただ、そんなかんじのハナシ。
ウェルカムレイン☆サヤカ http://sky.holy.jp