
結婚式司会者の素朴な疑問(技術編)
こんにちは!
結婚式司会者の澤 智子(さわさとこ)です!
今回は、結婚式司会者の素朴な疑問に答えて行きます。
私の司会者養成講座や現役司会者の研修で、毎回たくさんの質問を頂きます。
その中から特に、新人司会者の皆さんに知っておいてほしい事をお伝えします。
今更聞けない事や、実は知っておくと安心な事ばかりですので、最後まで是非ご覧下さい。
今回は、司会者の疑問 技術編と致しまして、9つの質問に答えて行きます!
Q、様々なタイプのパーティーでの司会のポイント
A、お2人の意向や進行内容、ゲスト層次第で司会を変えましょう。
あとは、会場の雰囲気に合わせるのも重要。
格式高い大きなホテルならかっちり華やかに、遠くの方に声が届くような司会を。
レストランなら、少しカジュアルにアットホームに親しみやすく。
少人数の会食なら、シンプルに、話しかけるように自然な言葉で行います。
Q、各シーンで使える素敵な言葉を教えてほしい
A、進行の中で特に重要箇所は…入場、ウェディングケーキ入刀、再入場、手紙、記念品贈呈です!
私の場合、似ている言葉で連想ゲームをして行きました。
入場→人生の第一歩、夫婦としての新たな道、幸せのステップ
ウェディングケーキ→お2人らしいウェディングケーキ、夫婦としての第一歩としてのセレモニー、夫婦としてのスタートにピッタリの真っ白いケーキ、幸せのお裾分けで後ほど皆様にもお届け
再入場→装いも新たに、改めてお2人をお迎え、後半戦のスタート
手紙→思いが込められたメッセージ、今日までの感謝の想いを手紙に託しました
記念品→感謝の想いを込めてお2人がお選びになった記念品、感謝の品、ギフト
この練習をしておくと、とっさの時も変換する脳が発達しているので、同じコメントを繰り返さずに、スムーズに別の言葉が出てくるようになります。
Q、頭が真っ白になったらどうしたらいい
A、私は真っ白になった経験はないが、真っ白にならないように、日頃から色々なシミュレーションをしておく事が大事だと考えます。
真っ白になっても、冷静でも、一生に一回の結婚式は過ぎて行く。
しゃべるのはあなたしかいない…という自覚をもって常に冷静に!
Q、つなぎ言葉を上達させるためにいい練習方法は
A、なかなか想像だとコメントしづらいので、例えば…ウェディングケーキ入刀の写真をインターネットで検索し、写真に応じで雰囲気を感じ取りながら繋ぎの練習をするがお勧め。(デザイン、表情など実況中継する)
これは、臨場感がある写真を目の前にしているので物凄く練習になります。
Q、コロナ禍中の結婚式はどんな感じですか、司会が気をつけるべきところは
A、対策は会場によって違いますが、多いのは…
・食事以外はマスク着用
・席のソーシャルディスタンスが保たれている
・換気をしている
・集合写真は直前までマスクをつけて撮影時に取る
・ビュッフェは行わない事が多い
・送賓をテーブルごとに順番に促している
などです。
全ては会場に従って、アナウンスする部分はしっかりゲストにお伝えし、安心安全に列席してもらうようにして下さい。
コメントで変えた事は、歓談をむやみに促さず「お食事をお楽しみ下さい」と伝える事が多かったです。
あとはいつも通りの司会で行いました。
司会者もマスクを着用する事が多かったです。(一番多いのがマウスシールドでしたが、マイクで音を拾いにくいので、音量をUPしてもらいました)
Q、シャンパンやお料理の知識はどうやって得る
A、プランナーからそのお客様の乾杯酒やお料理を聞いて調べるのが一番。会場のHPの料理の紹介も力を入れている部分が分かり勉強になります。(最近は和食の要素を入れたフレンチが人気)
Q、祝電で同じ文面のものが二つ以上来た場合でも全て文面は読むのでしょうか
A、全く同じ文面なら続けて読まない方が良いので、お2人に事前に確認し読む順番を決めておきましょう。
Q、司会事務所所属後はどのように技術をUPして行くの
私の練習法は、先輩の見学に入った際に、自分が司会をしている気持ちで繋ぎ言葉をずっと頭の中で考えていました。(先輩のMCとどう違うかも確認しながら)
もちろん、インターネットでも司会技術のYOUTUBEがたくさんあり勉強出来ますが、生の現場は一番勉強になります。
Q、どうやったら褒め上手になれますか
自分もそうですが、人も嫌な所を見たらきりがない…
たった一度の限りある人生!幸せに生きるなら、人の良い所を見つけて良い人間関係を築く方が100倍楽しいと思います。
私は、褒め始めたら凄い現象が起こったのです…私の周りの人の能力が各段に上がりました!
さぁいかがでしたでしょうか?
今回は、司会者の素朴な疑問 技術編をお届けしました。
是非、あたなも不安なく司会を務めて下さいね!
今回の内容の動画はコチラ
司会者養成実践オンライン講座 開講
今回の疑問は司会者養成講座で生徒さんから頂いたものです。
講座では毎回最初に生徒さんからの質問に答え、疑問をクリアにしてから講座をスタートさせております!
現在…
・結婚式司会者やイベント司会を目指している方
・副業として司会者をやりたいと思っている方
・現役の司会者でスキルアップを目指している方
に向けて、司会者養成講座プライベートレッスンを開講しております。
完全オンラインの講座で、司会の基礎から応用、実践ロールプレイングで技術を格段にUP出来ます。
講座の最初に今回のような質問にお答えしており、疑問をクリアにしてから講座をスタートしております。講座については、コチラをご覧下さい↓↓
結婚式司会者になる為の様々な技術をお教えしているMCチャンネルはコチラ↓↓