見出し画像

アプリケーションエンジニアの学習におすすめのUdemy教材10選

今回はアプリケーションエンジニアの学習におすすめのUdemy教材を紹介していきます。


アプリケーションエンジニアに必要なこと

アプリケーションエンジニアに求められるスキルは多岐にわたりますが、大きく分けると技術スキルとソフトスキルの2つの側面から考えられます。

技術スキル

プログラミング言語の習得
データベースの知識
APIの利用と設計
クラウドの知識
ソフトウェア開発プロセスとツール
テストとデバッグ

ソフトスキル

問題解決能力
コミュニケーション能力
時間管理と自己管理
学習意欲


アプリケーションエンジニアにおすすめのUdemy教材10選

それではアプリケーションエンジニアにおすすめの教材を10個紹介していきます。それぞれの特徴について触れながら紹介するので、ぜひご自身のレベルとニーズに合った講座を受講していただけると嬉しいです。


【Java-Webアプリ入門】初級者向け『JavaによるWebアプリケーション開発』入門~図解と解りやすい解説で学ぶ~

【Java-Webアプリ入門】初級者向け『JavaによるWebアプリケーション開発』入門~図解と解りやすい解説で学ぶ~はJavaを使ったWebアプリケーション開発を初学者向けにわかりやすく解説しています。図解を多用し、Javaの基本からサーブレット、JSP、MVCアーキテクチャまでを段階的に学べる内容となっています。初心者がWeb開発の基礎を実践的に学び、自分で簡単なWebアプリケーションを構築できることを目標にしています。

コースはまずJava開発環境のセットアップから始まります。JDKや統合開発環境(IDE)のインストール方法を説明し、初心者でも問題なく開発を開始できるようにサポートしています。その後、JavaサーブレットやJSPを用いたWebアプリケーションの基礎について学びます。これにより、サーバとクライアント間のリクエストとレスポンスの処理方法を理解することができます。

またMVC(Model-View-Controller)アーキテクチャの基礎を学び、アプリケーションの設計を効率化する方法を学習します。最終的には、簡単なWebアプリケーションを構築し、学んだ理論を実践に移すことでスキルを身に付けます。

__________________________________________________________________________________
講座名:【Java-Webアプリ入門】初級者向け『JavaによるWebアプリケーション開発』入門~図解と解りやすい解説で学ぶ~
__________________________________________________________________________________
定価:¥19,800
__________________________________________________________________________________
時間:10時間16分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Webアプリケーションの概要を理解できる。
HTML/CSSの基本をマスターしてWebページを作成できる。
サーバー構成を理解することができる。
Tomcat-eclipseを連携させてWebアプリ開発ができる。
サーブレット/JSPを使ったWebアプリ開発ができる。
MVCの考え方を理解することができる。
MVCモデルでWebアプリを設計することができる。
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
新入社員で研修でJavaを使うので予習をしておきたいかた。
転職のためにプログラミングを学びたいかた。
新たにJavaプログラミングに挑戦しはじめたかた。
Javaの基本を学んだ後に、より実践的なプログラミングがしたいかた。
普段インターネットで利用しているような『Webアプリ』を作ってみたいかた。
__________________________________________________________________________________

環境構築の仕方、htmlやcssの基本、サーブレットの書き方まで丁寧に解説していただいたため理解が深まりました。
サンプルプログラム、演習問題プログラムを通してMVCモデルの基本を学ぶことができ、非常によい授業でした。
ありがとうございました。

受講生のレビューより


ちゃんと学ぶ、PHP+MySQL(MariaDB)入門講座

ちゃんと学ぶ、PHP+MySQL(MariaDB)入門講座はPHPとMySQL(MariaDB)を使ったWeb開発の基礎を学べる初心者向けのコースです。このコースは、プログラミング初心者やWeb開発にこれから取り組む方に向けて、PHPの基礎的なプログラミングからデータベースの扱い方まで、ステップバイステップで学べるように設計されています。PHPとMySQLの基礎知識を結びつけて実践的なWebアプリケーションの開発スキルを習得することを目指しています。

コースはまず、PHPの基礎文法を学ぶところから始まります。変数、条件分岐、ループ、関数などの基本的なプログラミング概念についてわかりやすく説明し、Web開発におけるPHPの役割を理解するための基礎を固めます。その後、MySQL(MariaDB)の基本操作に進みます。
データベースのセットアップ、テーブルの作成、データの挿入や更新、削除、そしてSQLクエリの基本について学びます。

これらの知識を活かし、PHPとMySQLを連携させて、動的なWebページを作成する実践的な内容も含まれています。例えば、ユーザーの登録・認証機能や、データをフォームから入力し、それをデータベースに保存するアプリケーションを作成します。

__________________________________________________________________________________
講座名:ちゃんと学ぶ、PHP+MySQL(MariaDB)入門講座
__________________________________________________________________________________
定価:¥27,800
__________________________________________________________________________________
時間:11時間1分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
PHPの基礎知識とMySQL(MariaDB)の基礎が修得できる
SQLの基礎が修得でき、データベースを利用したプログラムを作成できる
PHPを利用したプログラムを作成でき、サーバーサイドのWebサービスを開発できる
データベースと連携した、Webサービスを開発・カスタマイズできるようになる
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
Webクリエイター・Webプログラマーになりたい方
HTMLやCSSを制作するマークアップエンジニア・コーダーとして、次の一歩の学習をしたい方
WordPressのカスタマイズなど、PHPを利用したソフトウェアの開発をしたい方
__________________________________________________________________________________

実際に機能するwebページを作りながら講義が進んでいくので、自分で製作するときに流用できたり、参考になるコードが多くある。

受講生のレビューより


超JavaScript 完全ガイド 2024

超JavaScript 完全ガイド 2024はJavaScriptを体系的に学ぶことを目的としたコースです。JavaScriptの基本文法から、最新のES2024仕様に至るまで幅広くカバーしており、初心者から中級者、さらにはJavaScriptスキルのブラッシュアップを目指す方にも対応した内容となっています。このコースは、JavaScriptの理論と実践のバランスを取りながら、インタラクティブなWebアプリケーションの構築を通じて実際のスキルとして定着させることを目指しています。

コースはまず、JavaScriptの基本的な構文やデータ型、変数、条件分岐、ループ、関数など、プログラミングの基礎から始まります。その後、JavaScriptの特徴的な機能である非同期処理や、コールバック、プロミス、そして最新のasync/awaitについても解説され、非同期プログラミングの基礎をしっかりと学べます。

さらにオブジェクト指向プログラミングの基礎、クラス、プロトタイプチェーンといったより高度なトピックについてもカバーしています。また、最新のECMAScript仕様の機能(ES2024)についての解説もあり、モダンなJavaScriptの開発スキルを習得できるようになっています。ブラウザ環境でのDOM操作やイベント処理に加えて、フロントエンドのフレームワークを使用しない「バニラJS」スタイルでのアプリケーション作成を通して、基礎から実践まで網羅しています。

__________________________________________________________________________________
講座名:超JavaScript 完全ガイド 2024
__________________________________________________________________________________
定価:¥27,800
__________________________________________________________________________________
時間:43時間27分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
変数や関数、演算子のようなJavaScriptの基礎から、エラー処理、ドキュメントの読み方、JavaScriptの内部構造など応用的な知識まで幅広く学習します。
Promise、モジュール、クラス、標準ビルトインオブジェクト、this、メタプログラミング、などの詳細なJavaScriptの仕組み
ブラウザ上でのDOM操作やイベントの利用、HTTP通信、ストレージなどのWeb APIsの機能。NodeJSやnpmの使い方
JavaScriptの歴史、仕様書の仕組み、デバッグの方法、ガベージコレクション、クロージャ、正規表現、イベントループ、CORS、クッキー、CommonJS
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
未経験でプログラミングを始めてみたい方
PythonやRubyのような他の言語を使っていて、JavaScriptにも挑戦したいエンジニア
AngularやReactやVueのようなJavaScriptフレームワークを使っていて、改めてJavaScriptの知識を深めたいフロントエンドエンジニア
Nodejsを使っていて、改めてJavaScriptの知識を深めたいバックエンドエンジニア
Webの開発に興味がある方
本で学ぶよりも動画で学ぶ方が好きな方
新しいことを学ぶのが好きな方
__________________________________________________________________________________

JavaScriptを学んで少し経ちますが、今まで溜まってきた様々なモヤモヤを一気に分かりやすく解決してくれるような手引書のようなコースだと思います。ドキュメンテーションを隅々まで把握された上で作られている内容なので、一層理解も深まりました。アプリを作りながらでの学びも実践的で良いのですが、このような機能性に特化した内容構成は基礎を固める上でもとても活用価値があるものだと感じました。

受講生のレビューより


【2024年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next14、Redux、TypeScript

【2024年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next14、Redux、TypeScriptは最新のReactバージョン(v18)を基礎から学ぶことを目的とした総合的なコースです。Reactの基本的な使い方から、Hooks、Next.js 14、Redux、TypeScriptの活用まで幅広く学習できる内容になっており、初心者から中級者、さらにはフロントエンド開発のスキルをアップデートしたい人にとっても有用です。このコースを通じて、Reactを使ったモダンなWebアプリケーションの開発スキルを習得することを目指しています。

コースの前半は、Reactの基本的なコンポーネントの作成から始まります。JSXの使い方、コンポーネントのライフサイクル、ステート管理などの基礎的な内容が詳しく説明されています。その後、React Hooks(useState、useEffect など)を活用して、より効率的で読みやすいコードを書く方法を学びます。

コースの後半では、TypeScriptを使った型の導入に取り組みます。TypeScriptによる型付けの導入により、コードの可読性や保守性が向上し、エラーの早期発見が可能になる点について深く掘り下げています。

__________________________________________________________________________________
講座名:【2024年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next14、Redux、TypeScript
__________________________________________________________________________________
定価:¥10,000
__________________________________________________________________________________
時間:26時間50分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Reactで頻出するJavaScriptの記法を学びます。
ReactとReact Hooksについて深く学びます。
Reactにおけるスタイリングの方法について学びます。
Reactと関数型プログラミングの関係ついて学びます。
ReactでDOMを操作する方法について学びます。
Reactでパフォーマンスを最適化する方法について学びます。
Reduxで状態をグローバルに管理する方法を学びます。
クラスコンポーネントについて学びます。
ReactでのRest APIを使ったサーバーとの通信方法について学びます。
Next .jsについて学びます。
SSR, SG, CSR, ISRの違いについて学びます。
Reactでのテスト方法について学びます。
TypeScriptを使ってReactを開発する手法について学びます。
Reactの基礎から実践までの知識を身につけることができます。
Reactで高速でインタラクティブなWebアプリを作成して公開することができます。
Reactのデバッグの仕方について学びます。
npmのコマンドの使い方やパッケージの管理方法について学びます。
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
JavaScript + HTML + CSSなどの基礎を学んで、次に何を学べばよいかわからない方
Reactをゼロから学び始める方
Reactを使用した高速でインタラクティブなWebアプリを開発したい方
Reactの理解をもっと深めたい方
Reactは難しいという先入観があり、避けてきた方
最新の実践的なWeb開発手法を学びたい方
Reactなどの最新のフレームワークに興味はあるが、自分にできるか自身がない方
Web開発のスキルをアップして、単価を上げたい方
__________________________________________________________________________________

説明がわかりやすく、曖昧にしないところが良かったです。
ここまでの説明の動画がなくなんとなくでやってきたので深くまで理解できました。react入門を考えてる人にはとてもおすすめな動画です。
私も最初にこの動画に出会っていれば...

受講生のレビューより


Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター

Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスターはGitの基本からチーム開発で役立つ高度な使い方までを学べるコースです。このコースは、バージョン管理の基礎を理解したい初心者から、チーム開発において効率的にGitを活用したい中級者向けに設計されています。Gitの操作を丁寧に学ぶことで、複数人でのプロジェクト運営やトラブルシューティングに対応する能力を高めることを目指しています。

コースはGitの基本的な操作から始まり、まずローカルでのリポジトリ管理の方法について解説します。リポジトリの初期化、ファイルの追加・コミット、バージョンの確認など、Gitの基本的な使い方を学びます。その後、リモートリポジトリとの連携に進み、GitHubを使用してリモートリポジトリを扱う方法について詳しく学習します。

次にブランチの管理に重点を置いた内容が展開され、ブランチを使った開発のメリットやブランチの作成・マージ、コンフリクトの解決方法など、チーム開発で必要なGitの機能を習得します。また、Gitのリセットやリバートといった履歴を操作するコマンドについても詳しく説明されており、誤操作時の対処法を学べます。

__________________________________________________________________________________
講座名:Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター
__________________________________________________________________________________
定価:¥11,800
__________________________________________________________________________________
時間:5時間54分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Gitの根幹をなしている概念の理解 (Gitのデータ構造から仕組みを理解する)
Gitでのチーム開発の方法と一通りのコマンドの修得
誤った変更を元に戻せる
GitHubを用いたプルリクエスト・レビュー・マージの開発フロー
ブランチの作成とコンフリクトの解消がスムーズにできる
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
Gitやバージョン管理に興味があるエンジニアやデザイナー
Gitをされたことがないけどこれから使おうとされている方(インターン生も!)
commitやpush、pullはできるけどもっとGitを使いこなしたい方
Gitを用いてのチーム開発に携わるマネージャーやディレクター
__________________________________________________________________________________

丁寧な解説で、繰り返し学習することに適しており、考えて抜かれて作成されています。初学者で抵抗感がある方には最適であると思います。
わからないなりに最初は一通り動画を見てから、2回・3回とハンズオンで実行していく方法が私には合っていました。
自分で考えて実行していくフェーズでは、まとめのドキュメントが大変役に立ちました。

受講生のレビューより


初心者OK!Docker入門+応用:ゼロからでも実務で使えるスキルが身に付ける

初心者OK!Docker入門+応用:ゼロからでも実務で使えるスキルが身に付けるはDockerを基礎から応用まで学べる初心者向けコースです。コンテナ技術の基礎を理解するためのステップから、実務で活用できるスキルの習得を目指し、Dockerを使った開発環境の構築やコンテナオーケストレーションの基本的な使い方まで幅広くカバーしています。このコースは、プログラミング初心者やインフラに不慣れな方でもDockerを活用できるように段階的に学べる構成になっています。

コースはDockerの基礎知識から始まります。まずは、Dockerのインストール方法や基本的なコマンド(docker run、docker build、docker pullなど)の使い方を学びます。コンテナ技術の仕組みや、イメージとコンテナの関係について視覚的な説明があり、初心者でもDockerの概念を理解しやすくなっています。

その後Dockerfileを使って独自のイメージを作成する方法、Docker Composeを利用して複数のコンテナを管理する方法についても詳しく学びます。Docker Composeを使うことで、複数のサービスをまとめて管理する利便性について理解を深めることができます。さらに、開発環境の構築にDockerを活用する方法、データの永続化、ネットワーキング、Docker Hubでのイメージ共有など、実際の業務で役立つ技術も学習できます。

__________________________________________________________________________________
講座名:初心者OK!Docker入門+応用:ゼロからでも実務で使えるスキルが身に付ける
__________________________________________________________________________________
定価:¥5,600
__________________________________________________________________________________
時間:9時間52分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Dockerの基本操作の習得
Dockerfileによるカスタムイメージの作成方法
Docker Composeを使った複数コンテナの管理手法
Docker Composeを使ったWebアプリ作成のハンズオン
Dockerのデータ永続化手法
Docker Networkの活用方法
Dockerを使ったCI/CDパイプラインの構築方法
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
Dockerの仮想化技術に関心があるが、利用経験がない、実務で扱えるレベルにない初級者
__________________________________________________________________________________

Dockerを基礎から学べるコースです。
私はこれからクラウドやCI/CDを学ぶ者です。
クラウドに繋がる基礎を学びたくて受講しました。
今何をやっているのかという説明があり初めてDockerを学ぶ方にもオススメのコースです。
私はWindows で受講しましたが、問題なく最後までやり遂げられました。

受講生のレビューより


REST WebAPI サービス 設計

REST WebAPI サービス 設計はREST APIの基本的な概念や設計原則を理解し、実際にAPIを開発するためのスキルを身につけることを目的としています。Web開発におけるバックエンドAPIの設計や、クライアントとサーバー間のデータのやり取りを円滑に行う方法についてもカバーしており、フロントエンド・バックエンドの両方の視点から理解を深められるようになっています。

コースはまずRESTの基本的な概念について学びます。RESTの定義やWeb APIの仕組み、HTTPプロトコルの基礎についてわかりやすく説明されており、初めてREST APIに触れる方でも理解しやすい内容になっています。GET、POST、PUT、DELETEといった主要なHTTPメソッドの使い方や、その役割についての詳しい解説があります。

次にAPI設計のベストプラクティスについて取り上げ、エンドポイントの命名規則、リソースの設計、エラーハンドリングなど、良いAPIを設計するための実践的な知識を学べます。また、認証や認可のための方法(例えば、OAuthやトークンベース認証)についても説明されており、APIのセキュリティ対策についての知識を習得できます。

__________________________________________________________________________________
講座名:REST WebAPI サービス 設計
__________________________________________________________________________________
定価:¥18,800
__________________________________________________________________________________
時間:5時間45分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
RESTful および REST がどのようなものであるか説明できる
リソース志向アーキテクチャ(ROA)が説明できる
REST Web API サービスの設計ポイントが説明できる
OpenAPI を利用した REST Web API サービスの開発ができる
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
Webアプリ開発プロジェクトで設計や開発を担当する新入社員から若手、中堅社員
アプリケーション開発エンジニアでWebAPIについて実感が持てていない方
アプリケーション開発エンジニアで改めてあるべきWebAPIの姿を学びたい方
__________________________________________________________________________________

REST WebAPIの説明から始まりOpenApiでの記載方法などきめ細かに説明していてわかりやすかったです。
セクションの終わりに小テストがあるのも理解を深める良い取り組みだったと思いました。

受講生のレビューより


AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得

AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得はAWSの基本的なクラウドサービスをゼロから学び、実際に手を動かしながらインフラの基礎を習得するためのコースです。このコースは、クラウドインフラストラクチャに関する基本的な知識を身に付けたい初心者や、AWSの主要なサービスを使いこなしたい方を対象にしています。クラウドの概念から、AWSで実際にサービスを構築・運用する実践的な内容が含まれており、学びながらAWS環境を体験することができます。

コースはまずAWSの基本概念とクラウドコンピューティングについて説明するところから始まります。クラウドサービスの特徴、オンプレミスとクラウドの違い、そしてAWSのサービス群に関する概要が丁寧に解説され、初心者でもクラウドの基本を理解できるようになっています。

その後AWSの主要サービスについて学びます。EC2(Elastic Compute Cloud)を用いた仮想サーバーの立ち上げから始まり、S3(Simple Storage Service)でのデータ保存、RDS(Relational Database Service)によるデータベースの利用、そしてVPC(Virtual Private Cloud)を使ったネットワーク設定など、AWSのインフラ構築に欠かせないサービスを実際に使用しながら学びます。

__________________________________________________________________________________
講座名:AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
__________________________________________________________________________________
定価:¥11,800
__________________________________________________________________________________
時間:11時間3分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
AWSを利用して自分でネットワークやサーバを構築できるようになります
AWSの重要サービス(AWS、EC2、VPC、Route53、RDS、ELB、S3、IAM、CloudWatchなど)について、機能や設計の考え方が身に付きます
サーバ構築、ネットワーク技術、監視といったインフラ知識が身に付きます
AWSとインフラの基礎概念を学ぶため、インフラ担当者と議論ができるようになります
AWSの基本が身に付いているので、この講座では取り上げなかったその他のAWSサービスについても効率的に学習できます
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
はじめてAWSを学ぶ方
インフラにあまり詳しくない方
AWSを使用してネットワーク・サーバを構築したいアプリケーションエンジニア
__________________________________________________________________________________

AWSの基本を体系的に学ぶことができました。
期待以上の内容で満足しています。
すばらしい教材をありがとうございました。

受講生のレビューより


【ひぐま流】ソフトウェア開発入門講座~要件定義や設計などのソフトウェア開発工程を幅広く学び、成長するための土台を築こう~

【ひぐま流】ソフトウェア開発入門講座~要件定義や設計などのソフトウェア開発工程を幅広く学び、成長するための土台を築こう~はソフトウェア開発における全体の流れを理解するために設計されたコースです。このコースは、要件定義、設計、開発、テストなどのソフトウェア開発の各工程を網羅的に学びたい初心者や、システム開発のプロセスを全体的に理解して成長したいと考えている方を対象にしています。特に、実際のプロジェクトにおける開発フローを理解し、現場で必要とされるスキルの土台を築くことを目的としています。

コースはまず、ソフトウェア開発の全体像と各工程の重要性について説明するところから始まります。特に、要件定義のステップに重点を置き、クライアントのニーズをどのように明確にするか、そのためにどのようなヒアリングや文書化が必要かといった内容が詳しく解説されます。これにより、プロジェクトの初期段階での重要性を理解し、適切な情報収集ができるようになることを目指しています。

次にシステム設計について学びます。設計段階では、要件をどのように具体的なシステムに落とし込むか、システムアーキテクチャの基本やデータベース設計、UI/UX設計などの観点からの考え方が示されています。また、クラス設計やモジュールの分割、設計パターンの基本についても触れられており、設計におけるベストプラクティスを理解することができます。

__________________________________________________________________________________
講座名:【ひぐま流】ソフトウェア開発入門講座~要件定義や設計などのソフトウェア開発工程を幅広く学び、成長するための土台を築こう~
__________________________________________________________________________________
定価:¥2,600
__________________________________________________________________________________
時間:22時間55分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
セルフマネジメント
報告・連絡・相談、議事録、会議などのコミュニケーション
ITシステム開発の全体像
提案フェーズの進め方
要件定義
良い設計・悪い設計
DB設計(DBの正規化・テーブル設計書の作成・ER図)
画面設計(画面遷移図・画面定義書・権限管理)
バッチ設計(ジョブネット設計・バッチ処理定義書作成・I/F設計)
帳票設計(帳票定義書作成)
プログラミングの基本的な考え方
オブジェクト指向プログラミングの基本的な考え方
SQL(特にSELECT文)
Javaからデータベースにアクセスする方法(JDBCドライバー)
簡単なWebアプリケーションの作成(Spring)
ソフトウェアテスト設計(同値分割・境界値分析・テスト観点整理・テスト仕様書作成)
ソフトウェアテストの自動化(JUnit/DBUnit)
移行の全体像(移行計画・移行手順書・移行リハーサル)
保守・運用の主要業務とポイント
DBチューニングの概要
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
(特に業務アプリを作成する)若手・新人ITエンジニア
ITエンジニアと対話したい管理職(プロジェクトマネージャー・プロダクトマネージャーなど)
SIerと対話するための基礎知識を養いたい方(情報システム部・ITシステム開発に興味のあるビジネスパーソン)
新入社員/若手社員/中堅社員/管理職
__________________________________________________________________________________

自分が育成担当時に説明していることが、ほとんど内容に含まれており、
「まずはこれを視聴して下さい」というだけで説明の効率を上げることができると感じました。

受講生のレビューより


はじめてのテーブル設計・データベース設計【わかりやすい解説 + 身近なテーマでレッスン】

はじめてのテーブル設計・データベース設計【わかりやすい解説 + 身近なテーマでレッスン】はデータベースの基礎的な設計方法を、わかりやすく学ぶために設計された初心者向けのコースです。データベース設計の概念を理解するために、身近なテーマを使って説明し、複雑な技術を簡単に理解できるように構成されています。このコースは、プログラミング初心者や、システム開発でデータベースを扱う必要があるが設計についての知識が乏しい人に特に適しています。

コースはまずデータベース設計の基礎知識から始まります。データベースとは何か、その重要性や役割について、基本的な概念を丁寧に説明しており、データベースに関する予備知識がほとんどない人でも無理なく学べる内容です。続いて、テーブル設計において重要なポイント(正規化、データの一貫性、冗長性の排除など)について学びます。

具体的な内容として、まずデータモデリングの考え方を学びます。エンティティ(実体)とその属性、エンティティ間の関係性を考えることで、どのようにデータを整理してテーブルに設計していくかを身近な例を使って解説しています。さらに、正規化についても説明されており、データの一貫性を保つための重要な手法として、どのように冗長なデータを整理するかについて学びます。

__________________________________________________________________________________
講座名:はじめてのテーブル設計・データベース設計【わかりやすい解説 + 身近なテーマでレッスン】
__________________________________________________________________________________
定価:¥5,600
__________________________________________________________________________________
時間:3時間40分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
データベース設計の最初のプロセスである論理設計のやり方を理解して、簡単なシステムにおける論理設計を実際に体験できます。
システム開発においてデータベース設計がどのような意味を持つのかを理解できます。
論理設計を実際に行うことで、学んだ概念が実際の論理設計にどう使われるのかを理解できます。
データベース設計に関する知識ゼロからでも取り組むことができます。
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
データベース設計をする必要に迫られているが、初めてでどのようにやったらよいのかわからない方
データベース設計の本を読んで正規化など概念はなんとなく理解したが、実際にどうやって設計していくのか?がわからなかった方
テーブルの結合については理解しているが、テーブルがどのようなルール・考えのもとに分割されているか知らない方
__________________________________________________________________________________

業務を通してなんとなくは知っていた知識を、短い時間で体系立ててわかりやすく学ぶことができました。
そういった意味では初学者から復習をしたい初級者くらいまでの人に広くおススメできると思いました。

受講生のレビューより


Udemyは購入後30日以内であれば返金可能

Udemyでは受講コースに納得がいかない場合、購入後30日以内であれば返金可能となっています。

購入後に「思っていたものと違う」、「学びにならなかった」と感じた場合は、返金申請を出しましょう。

返金の詳細はUdemy公式ページのコースの返金方法をご参照ください。


最後に

アプリケーションエンジニアにおすすめのUdemy教材を5つ紹介してみました。

Udemyを使うことでテキストを読むだけでは分かりにくい箇所も言語化しながら説明してもらうことで、すんなりと頭に入ってくることも多々あります。

※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集