
Microsoft Power Appsを学ぶためにおすすめのUdemy教材5選
今回はMicrosoft Power Appsに関するおすすめのUdemy教材を紹介していきます。
Microsoft Power Appsとは

Microsoft Power Appsは、Microsoftのローコードアプリケーション開発プラットフォームです。これを使うことで、プログラミングの知識が少ない人でもビジネスアプリケーションを簡単に作成できます。
Power Appsは業務プロセスの自動化やデータの可視化、他のMicrosoftサービス(例:SharePoint、Microsoft 365、Dynamics 365)やサードパーティサービスとの連携を可能にし、効率化を図るためのツールです。ユーザーはドラッグ&ドロップでアプリの作成を行うことができます。
Microsoft Power AppsのおすすめのUdemy教材5選
それではMicrosoft Power Appsのおすすめの教材を5つ紹介していきます。それぞれの特徴について触れながら紹介するので、ぜひご自身のレベルとニーズに合った講座を受講していただけると嬉しいです。
Microsoft Power Apps - 入門講座

Microsoft Power Apps - 入門講座はPower Appsの基礎を学べるコースで、初心者でも簡単にビジネスアプリケーションを作成できるように設計されています。この講座は、ExcelやPowerPointの経験を持つ人向けに、Power Appsの操作がそれらのソフトに似ていることを強調しながら進行するため、親しみやすい構成です。プログラミングの知識がなくてもビジネスアプリをカスタマイズする基本的な方法を学ぶことができます。
Power Appsの学習環境を設定する方法、OneDriveとの接続、アプリのカスタマイズを通じてビジネスアプリを作成する基礎を学びます。また、IT初級者を対象としているため、難しい専門用語を使わずに、実際に手を動かしながら学習を進めていきます。
学習環境を整えるステップから始めるので、初心者でも安心して取り組めるように設計されています。
__________________________________________________________________________________
講座名:Microsoft Power Apps - 入門講座
__________________________________________________________________________________
定価:¥9,800
__________________________________________________________________________________
時間:4時間3分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Power Apps の学習環境を設定する方法
Power Apps と Onedrive上に置いたエクセルファイルを接続する方法
Power Apps の開発画面の紹介
Power Apps によりビジネスアプリをカスタマイズする基本的な方法
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
Power Appsをとにかく使ってみたい方
ノーコード Nocode 、ローコード lowcode ってどんなものか?体験してみたい方
ビジネスの課題解決の武器として、ビジネスアプリを検討されている方
非エンジニアだけど、アプリ開発に興味がある方
__________________________________________________________________________________
ありがとうございました。
Power Appsがどんなもので、何ができるのかを理解するのに役立ちました。
また、関数がExcelと類似している点など、作っていく上でのハードルも少し解消された思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
【2023年版】Microsoft Power Apps 基礎マスターコース

【2023年版】Microsoft Power Apps 基礎マスターコースはIT初級者向けにPower Appsの基本的な使い方を学べるUdemyの講座です。プログラミングの経験がなくても簡単なWebアプリを構築する方法を解説しており、ITが苦手な方でも安心して受講できる内容となっています。この講座は、Power Appsのキャンバスアプリの基本操作や頻繁に使用するプロパティ、関数の使い方に焦点を当てており、Microsoft 365のライセンスを持っている方に適しています。
Power Appsを使ってアプリケーションを作成するための学習環境のセットアップから始まり、OneDriveとの接続、基本的なアプリの開発方法などを扱います。プログラミングに関する難しい専門用語を避け、IT初心者の視点に寄り添った構成で進行します。特に、ExcelやPowerPointに似た操作性を強調することで、既存の知識を活かして学べるよう工夫されています。
実務で利用できるアプリケーションの開発方法についてもカバーされています。
__________________________________________________________________________________
講座名:【2023年版】Microsoft Power Apps 基礎マスターコース
__________________________________________________________________________________
定価:¥27,800
__________________________________________________________________________________
時間:6間8分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Power Appsの基本的な使い方を網羅的に学ぶことができる
プログラミングの知識がなくても簡単なWebアプリを構築できるようになる
関数や変数の基本的な使い方をIT初級者向けに解説
キャンバスアプリで頻繁に使うプロパティと関数に的を絞り解説
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
PowerAppsがMicrosoft365のライセンスにバンドルされていて、なんとなく気になっている方
プログラミングの知識がなくてもWebアプリを作りたい方
非エンジニアの方
手軽にアプリを作りたい方
とにかくスピード重視でWebアプリを作りたい方
__________________________________________________________________________________
細かな説明でわかりやすかったです。
関数の記述の長い部分はパワポなどでクローズアップかつ、説明書き付きなのもよい。
自習だけでは、難しいと感じていたPowerAppsでしたが、このコースでまずは始められそうだと感じております。
作って学ぶPower Apps !すぐに現場で使えるアプリを3つ以上作成

作って学ぶPower Apps !すぐに現場で使えるアプリを3つ以上作成はMicrosoftのローコード開発ツール「Power Apps」を学び、実際に業務で使えるアプリを作成することを目的としたUdemyの講座です。講師のギークフジワラ氏がゼロからの学習者向けに手を動かしながら学ぶ形式で、日報アプリや備品登録アプリ、備品管理アプリなど3つ以上のサンプルアプリを作成しながら、Power Appsの基本操作から実践的な知識までを網羅的に学べます。
Power Appsを用いて次のようなアプリを作成するプロセスを学びます。
日報アプリ - SharePointと連携してTeamsを使った日報の管理。
備品登録アプリ - Dataverseを使い、備品の画像登録やQRコードの生成。
備品管理アプリ - モデル駆動型アプリで在庫管理を行い、承認ワークフローやTeamsとの連携、バーコードスキャナーを使用して効率的な管理が可能です。
これらのアプリの作成を通じて、Power Appsのキャンバスアプリとモデル駆動型アプリの両方に触れ、ビジネスに必要な機能の設計と実装を体験できます。
__________________________________________________________________________________
講座名:作って学ぶPower Apps !すぐに現場で使えるアプリを3つ以上作成
__________________________________________________________________________________
定価:¥27,800
__________________________________________________________________________________
時間:7時間59分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
業務の流れをアプリにして間違えがないようにしたり、データ活用したい…!そんな要望ありませんか?
「ツールに詳しくなる」ではなく、「業務改善できる」ようなコースを目指しています。
「考えすぎず、まずは実践!」そういったPower Platform の学習講座を作りました!
コラムも用意されておりますので、一緒に楽しみながら学んでいきましょう!
実践的なアプリを講師の動画を見ながら一緒に作っていきましょう!
個人の学習用としてゼロから新しく開発者環境を取得する手順についてもご紹介します。
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
自分またはチーム、組織の業務を効率化したい方。
会社でDXを推進する方。
実務で利用するようなアプリ開発を手を動かして学びたい方。
Power Apps のモデル駆動型アプリが何なのか触って理解したい方。
入門編及び中級アプリの両方を手を動かしながら学びたい方。
Power AppsやPower Automate、Teams連携、承認ワークフローなどのシナリオのアプリを作りたい方。
__________________________________________________________________________________
初学者でもコースに沿って実践的なアプリを最短で開発することができる。実際の応用には、少なくとも2周、3周の復習が必要と思われるが、全体を早めに俯瞰できるメリットは大きい。ソフトのアップデートも随時行われているので(すべてではないが)、有用性の高い講座だと言える。
【2024年版】Microsoft PowerApps 実践講座:座席管理アプリ

【2024年版】Microsoft PowerApps 実践講座:座席管理アプリはPower Appsを用いてオフィスの座席管理アプリを開発することを目的とした講座です。講師のKATO氏がPower Appsを初めて使用する人向けに、SharePointやPower Automateとの連携を交えながら、実際に現場で活用できる座席管理アプリを開発するプロセスを教えています。この講座は、Power Appsを活用して業務効率化を図りたい方や、Power Platformの各種ツール(Power Automate、SharePointなど)を使ったアプリ開発の一連の流れを学びたい方に適しています
コースでは、座席管理アプリの開発を通して、以下のような機能を実装する方法を学びます。
チェックイン・チェックアウト機能:社員が勤務している場所やデスク情報の登録と解除を行う機能。
フロアレイアウト図の活用:フロアのレイアウト図を表示し、どの座席が使用されているかを一目で把握できる。
Power Automateの活用:チェックアウトを自動化するためのフローを構築し、業務の効率化をサポートします。
これらの実践的な内容を学ぶことで、Power Appsの基本的な使い方から、実際のビジネスで役立つアプリ開発のスキルを身につけることができます。
__________________________________________________________________________________
講座名:【2024年版】Microsoft PowerApps 実践講座:座席管理アプリ
__________________________________________________________________________________
定価:¥19,800
__________________________________________________________________________________
時間:6時間22分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
PowerAppsの基礎(コントロールの使い方やプロパティの設定、変数の使い方など)を学べます。
SharePointの基礎(サイトの立ち上げ方、サイトの初期設定、SharePointリストの作成方法など)を学べます。
PowerAutomateの基礎(簡単なフローの作成、フロー作成時のコツなど)を学べます。
SharePointリストとPowerAppsを連携するスキルを学べます。
二次元バーコードとPowerAppsを連携するスキルを学べます。
PowerAppsのUIデザイン(UIデザインの作りこみ方、UIデザインのコツなど)を学べます。
PowerAppsでのアプリ開発の流れ、アプリのリリース方法を学べます。
PowerAppsでの「座席管理アプリ」の開発方法を学べます。
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
PowerApps初学者~中級者の方。
サンプルアプリの開発を通じて、PowerAppsのスキルを向上させたい方。
PowerAppsとSharePoint、PowerAutomate、二次元バーコードの連携方法を学びたい方。
PowerAppsのUIデザインにお困りの方。PowerAppsでカッコイイアプリを開発したい方。
PowerAppsで「座席管理アプリ」を開発したい方。
PowerAppsでアプリを開発するイメージが湧かない。何を開発してよいのか迷っている方。
__________________________________________________________________________________
途中で躓きもあったのですが、Q&Aで回答して頂き、なんとか最後まで終了出来ました。コードの中身の理解までは出来ていないので、少しづつ勉強していきたいと思います。
コードを書いていくことでPowerAppsでの出来ることが格段に上がることが理解でき、今後業務に活かせるようになりたいと思います。
Power Apps × Power Automate 超入門講座

Power Apps × Power Automate 超入門講座はMicrosoft Power AppsとPower Automateの基礎を学ぶためのUdemy講座です。このコースは、プログラミング経験がない初心者向けに設計されており、両ツールの基礎から連携までを学ぶことで、簡単な業務自動化やアプリ開発が可能になることを目指しています。講師はヒョウノ モトハル氏で、初心者が抱えがちな「ツールの使い方が理解しにくい」という問題を解決し、実務での活用を支援する内容です。
Power AppsとPower Automateの両方を使ったノーコード開発の基礎を学び、アプリにボタンを配置してPower Automateをトリガーするなどの基本操作を身に付けます。
この講座は特にITツールの操作に苦手意識を持つ方や、効率的な業務改善を目指している人にとって有益です。Microsoft 365(Office 365)のライセンスを持っている方が対象で、実際の業務で役立つアプリを作成することができるようになります。
__________________________________________________________________________________
講座名:Power Apps × Power Automate 超入門講座
__________________________________________________________________________________
定価:¥27,800
__________________________________________________________________________________
時間:3時間28分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Power Appsの基礎を学習できます
Power Automateの基礎を学習できます
Power AppsとPower Automateの連携の基礎について学習できます
ノーコード開発の基礎を学習できます
Power Appsで利用する関数と数式の基礎が学習できます
Power Appsで頻繁に利用するコントロールのプロパティについて学習できます
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
プログラミングが苦手だけどWebアプリを作りたい方
ノーコードでの開発に興味がある方
どんな時代でも必要とされる人材になりたい方
会社からの評価を上げたい方
毎日定時で帰りたい方
転職を考えている方
現場で信頼される人間になりたい方
事務作業を削減したい方
会社で一目置かれる存在になりたい方
非エンジニアの方
__________________________________________________________________________________
講義の進め方が非常に丁寧で素直に理解できる内容でした。
PowerAppsとPowerAutomateを触ったことがありませんでしたが講義内容を実際に実装することができました。
途中エラーでわからない点がありましたがQ&Aで丁寧にご対応頂きました。
Udemyは購入後30日以内であれば返金可能
Udemyでは受講コースに納得がいかない場合、購入後30日以内であれば返金可能となっています。
購入後に「思っていたものと違う」、「学びにならなかった」と感じた場合は、返金申請を出しましょう。
返金の詳細はUdemy公式ページのコースの返金方法をご参照ください。
最後に
Microsoft Power AppsのおすすめのUdemy教材を5つ紹介してみました。
Udemyを使うことでテキストを読むだけでは分かりにくい箇所も言語化しながら説明してもらうことで、すんなりと頭に入ってくることも多々あります。
※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています