![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155717012/rectangle_large_type_2_f1313ced4afc1d90bf72285d750909cc.png?width=1200)
Bubbleを学ぶためにおすすめのUdemy教材5選
今回はBubbleに関するおすすめのUdemy教材を紹介していきます。
Bubbleとは
![](https://assets.st-note.com/img/1727353940-IyWA6hxQlKC07gnUZwJuObBT.png?width=1200)
Bubbleはノーコードでウェブアプリケーションを構築できるプラットフォームです。プログラミングの知識がなくても、ドラッグ&ドロップによる視覚的なインターフェースで、複雑なウェブアプリを開発できるのが特徴です。
非エンジニアでも高度なウェブアプリを構築できる強力なツールで、特にスタートアップや小規模プロジェクトに適しています。
BubbleのおすすめのUdemy教材5選
それではBubbleのおすすめの教材を5つ紹介していきます。それぞれの特徴について触れながら紹介するので、ぜひご自身のレベルとニーズに合った講座を受講していただけると嬉しいです。
【2024年最新】Bubble初心者コース・ゼロからちゃんと学ぶ・現役Bubbleエンジニアが解説!
![](https://assets.st-note.com/img/1727333595-1lsKvfG0WjUnecLgFkB3NxYb.png?width=1200)
【2024年最新】Bubble初心者コース・ゼロからちゃんと学ぶ・現役Bubbleエンジニアが解説!はノーコードプラットフォームBubbleを初めて学ぶ人向けに設計されたコースです。このコースは、初心者がゼロからBubbleの基本機能を習得し、ウェブアプリを開発できるようになることを目的としています。現役のBubbleエンジニアによる解説が特徴で、実践的な知識やスキルが学べるのがポイントです。
Bubbleのインターフェースの使い方、ドラッグ&ドロップでのデザイン作成、基本的なページレイアウトの構築を学びます。
アプリ内でのデータの管理方法や、データベースの設計、データの保存・取得・表示の方法が解説されています。
__________________________________________________________________________________
講座名:【2024年最新】Bubble初心者コース・ゼロからちゃんと学ぶ・現役Bubbleエンジニアが解説!
__________________________________________________________________________________
定価:¥27,800
__________________________________________________________________________________
時間:9時間20分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Bubbleを基礎からしっかりと学びたい
Bubbleのレスポンシブについて知りたい
データを思い通りに表示させたい
発展:SPA(Single Page Application)の構築方法を学ぶ
Bubbleのデバック方法を知りたい
アプリ公開の手順を知りたい
Bubbleの料金体系を知りたい
Bubble開発に向かないものを事前に知っておきたい
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
Bubbleをゼロから総合的に学びたい方
Bubbleを日本語で学習したい方
動画でステップbyステップで学習したい方
Bubbleのチュートリアルを見たけど挫折をした方
端折らず丁寧な解説で学びたい方
Bubbleの本番環境へデプロイ〜アプリの公開手順を学びたい方
_________________________________________________________________________________
講師の方の解説がとても丁寧でわかりやすいです!以前、Next.js でアプリ開発を勉強していましたが、Bubble でデータベースやワークフローまで簡単に作成できて、驚愕しています。純粋に Bubble が楽しい!素敵な講座をありがとうございます!
【はじめてのBubble】事例紹介とミニアプリ作成が一つになった!効率的にBubbleの全体像を知るファーストステップ
![](https://assets.st-note.com/img/1727333608-hGe6zumO1YdJvwWgCULaynqf.png?width=1200)
【はじめてのBubble】事例紹介とミニアプリ作成が一つになった!効率的にBubbleの全体像を知るファーストステップはBubbleの全体像を短時間で把握し、実際にミニアプリを作成しながら学べるコースです。このコースは、ノーコードプラットフォームであるBubbleの基本的な機能を理解し、実践的なアプリケーション開発のプロセスを効率的に学ぶことを目的としています。
Bubbleの画面構成や基本的な操作方法、デザインの作成方法を学びます。ドラッグ&ドロップでウェブページを作成する直感的な操作が理解できる内容です。
Bubbleのデータベース機能を使って、アプリ内でのデータの保存や取得方法を学びます。実際のアプリ開発に必要な基本的なデータ処理が習得できます。
__________________________________________________________________________________
講座名:【はじめてのBubble】事例紹介とミニアプリ作成が一つになった!効率的にBubbleの全体像を知るファーストステップ
__________________________________________________________________________________
定価:¥3,600
__________________________________________________________________________________
時間:1時間24分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
ノーコードBubbleの事例
ノーコードBubbleの国内・海外資調達例
Bubbleでミニアプリを作成
Bubbleのエディタを触る:デザイン画面~データベース~ワークフロー
課題提出でフィードバックを得られます
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
Bubbleをはじめて知った人
Bubbleでどんなものが作れるかを知りたい人
Bubbleで資金調達をした事例を知りたい人
Bubbleのエディタをはじめて触ってみたい人
Bubbleのはじめの一歩を体験したい人
短時間、効率的にBubbleの全体像を知りたい人
__________________________________________________________________________________
「ノーコードとはいえコード多少は書くんでしょ」と思いつつ受講しました。しかし本当に一行もコードを書くことなくさまざまな実装ができてとても興味深かったです。全編にわたりとてもわかりやすく丁寧に説明されており、よく理解できました。要所要所で、講師の「Bubble愛」が伝わってくるのも素晴らしいと思います。本コースで「基礎の基礎(の基礎)」を学ばせていただいたので、今度は自分で色々試行錯誤して作ってみたいと思います。
『BubbleでSNSアプリを開発しよう』ノーコードでツイッターのようなアプリを作る
![](https://assets.st-note.com/img/1727333618-5UOAYxbvJH8ILr3St21d9ZBe.png?width=1200)
『BubbleでSNSアプリを開発しよう』ノーコードでツイッターのようなアプリを作るはノーコードプラットフォームのBubbleを使って、TwitterのようなSNSアプリを作成する方法を学ぶUdemyコースです。このコースは、プログラミングの知識がなくても、Bubbleの機能を使って本格的なSNSアプリを構築できるように設計されており、初心者から中級者まで対応しています。
初心者向けにBubbleのインターフェースや基本的な使い方を解説。視覚的なインターフェースでアプリケーションを構築するための基本スキルを習得できます。
SNSアプリに必要なデータベースを設計する方法を学びます。ユーザーのプロフィール、投稿データ、フォロー関係などを適切に管理するためのデータ構造を作成します。
__________________________________________________________________________________
講座名:『BubbleでSNSアプリを開発しよう』ノーコードでツイッターのようなアプリを作る
__________________________________________________________________________________
定価:¥2,600
__________________________________________________________________________________
時間:1時間41分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
コーディングなしでWebアプリを開発する方法
BubbleでのWebアプリの開発方法
Bubbleでのレスポンシブデザインの実装の仕方
Bubbleでのデータの取り扱い方
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
Bubbleの基本的な使い方を身に付けたい人
コーディングを学ばずに自分でWebアプリを作ってみたい人
__________________________________________________________________________________
最初のセクションは、既にBubbleを利用している人は見る必要がない内容ではあったけど、全体的にテンポが良くて、聞きやすかった。実践編のアップロードに期待。
【Nocode】1時間半でBubbleの基礎を学ぼう
![](https://assets.st-note.com/img/1727333625-7MjO6k8LZNWdG1vRHbg0Qq52.png?width=1200)
【Nocode】1時間半でBubbleの基礎を学ぼうはBubbleの基本を短時間で学べる初心者向けのコースです。ノーコードでウェブアプリを開発したい人向けに、Bubbleの基本操作や、簡単なアプリケーション作成を効率的に学べる内容となっています。特に、Bubbleの操作に初めて触れる人に最適です。
Bubbleのドラッグ&ドロップ機能を使って、ウェブアプリを作成するための基本的な操作を学びます。デザインやUIの作成方法、簡単なページ作成の手順が紹介されています。
ボタンを押した時の動作など、アプリケーション内でのアクションを設定するためのワークフローの作成方法を学びます。簡単なインタラクティブな機能を追加するための基礎が解説されています。
__________________________________________________________________________________
講座名:【Nocode】1時間半でBubbleの基礎を学ぼう
__________________________________________________________________________________
定価:¥6,200
__________________________________________________________________________________
時間:3時間24分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Bubbleでツイッターを作成する方法
Bubbleの基本的な操作方法
Bubbleでフォロー、ツイート、メッセージ機能を実装する方法
Bubbleで起業する方法
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
Bubbleで起業したい方
Bubbleの使用方法を学びたい方
Bubbleでツイッターを作りたい方
Bubbleの実践的な開発手法を学びたい方
__________________________________________________________________________________
「Bubble応用編」 | チャット機能の実装からPDFファイルの出力API、JavaScriptの実行まで学ぼう
![](https://assets.st-note.com/img/1727333632-F9yzKRMpGr5NlW1xOPLTwYIg.png?width=1200)
「Bubble応用編」 | チャット機能の実装からPDFファイルの出力API、JavaScriptの実行まで学ぼうはBubbleの基礎を習得した中級者向けのコースです。このコースでは、Bubbleを使ってより高度な機能を実装する方法を学べます。特に、チャット機能の作成、APIを使ったPDFファイルの出力、さらにはJavaScriptの実行など、実務で役立つスキルが身につく内容になっています。
リアルタイムでのメッセージ送信や受信ができるチャット機能の作成方法を学びます。ユーザー間のコミュニケーションを実装するために必要なデータベース設計やワークフローの設定が丁寧に解説されています。
アプリ内で作成したデータをPDF形式で出力するためのAPI連携方法が紹介されています。この機能は、レポート作成やドキュメントのエクスポートなどに応用可能です。
__________________________________________________________________________________
講座名:「Bubble応用編」 | チャット機能の実装からPDFファイルの出力API、JavaScriptの実行まで学ぼう
__________________________________________________________________________________
定価:¥27,800
__________________________________________________________________________________
時間:1時間4分
__________________________________________________________________________________
学習内容:
Bubbleの発展的な内容を学びたい方
BubbleでAPIを利用したい方
クレジットカード決済の方法を学びたい方
Bubble上に独自の装飾を加えたい方
__________________________________________________________________________________
対象受講者:
Bubbleの基礎を学び終えた方
Bubbleでより柔軟に開発を行いたい方
APIを使えるようになりたい方
色々なプラグインを知りたい方
__________________________________________________________________________________
bubbleにおいてjavascriptを使用する方法を日本語で解説している動画は少なく、困っていました。動画内でプラグインの使い方やコードの内容をわかりやすく解説して頂き、理解することができました。
Udemyは購入後30日以内であれば返金可能
Udemyでは受講コースに納得がいかない場合、購入後30日以内であれば返金可能となっています。
購入後に「思っていたものと違う」、「学びにならなかった」と感じた場合は、返金申請を出しましょう。
返金の詳細はUdemy公式ページのコースの返金方法をご参照ください。
最後に
BubbleのおすすめのUdemy教材を5つ紹介してみました。
Udemyを使うことでテキストを読むだけでは分かりにくい箇所も言語化しながら説明してもらうことで、すんなりと頭に入ってくることも多々あります。
※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています