仕事は「早さ」か「丁寧さ」か?に答えます
この2つ
相反するように思えて
プロならば両方求められることが多いでしょう。
例えばお客様の前に立っている間は常にずっとって職場もあるし
お客様のニーズに因るケースもあると思われます!
直近の経験談
最近のアルバイトでは
時と場合によって使い分け
その時の状況によって勝手に判断しました。
①数が集中する月末や月曜日
テーマ「安定したクオリティを保ちながら数をこなす」
HSPの性分がら物事を深く処理するため
この気質を極力抑えるように意識していました。
②時間制限がある場合
テーマ「とにかく早く!」ですよね。
こうなると深い処理なんてさようなら
ただ教えられたことをやるのみ、です。。。
③先方の出方で求められるものが違う場合
テーマ「スピード/丁寧を使い分け」
相手が困っていると察知したら”丁寧”の出番です。
逆に相手が面倒くさそうにしていたら”スピード”重視で卒なく。
やり方も性格の人それぞれ
ゆっくりタイプで競うのが苦手な私。
どこに行っても仕事のスピードは遅い。
けれどめちゃくちゃ早い人に比べると
イージーミスが少ないという利点もありました。
このように遅いからといって
全てがダメでもなかったですし
ノーミスがほぼ当たり前の世界では
重宝がられていました。
仕事を進める上では
状況に加え、上司やユーザーの要求もありますから
”いまは何を最優先させるべきか”を都度考えて
行動に移すことをオススメします✨