木から山芋
皆さん、こんにちは。お好み焼きは山芋が決め手だろ。木賃ふくよし(芸名)です。
まあ、好みにはよると思いますが、ワタクシ、美味しいお好み焼きの生地は、
(´°Д°)」 山芋を使え。
としか思ってません。
いや、マジで。何なら、山芋100%でもいいぐらい。小麦粉の香りや味が好きなら、小麦粉をその分だけ足していくぐらいで、
(´°Д°)」 原価や手間を
無視するなら山芋を使え。
って思ってます。ふわふわのムチムチで、もちもちでフカフカなお好み焼きの生地は山芋が決め手。
そりゃね? お好み焼きを美味しく作るコツなんて幾つもありますよ? ありますけどね?
(´・Д・)」 技術が要るのよ。
(´・Д・)」 熟練が必要なの。
だから、サクッとお手軽にレベルアップを図るなら、山芋を使いましょう。
ここで山芋というと、自然薯ですか? とか、長芋じゃダメですか? ってな質問が来る事が予測されるので、簡単に説明する。
(´・Д・)」 長芋でもいい。
(´・Д・)」 しかし、
自然薯を推奨する。
ここは好みの問題もあり、自然薯の味や香りが好きなら自然薯一択だが、自然薯だとクセが強いと言う人もいる。そーゆー人は長芋で充分だ。
あんまりモチモチしてない方がいいって人も長芋がいいかも知れない。いずれにせよ、ある程度は好みで小麦粉や卵、キャベツなどとのバランスもあるから、慣れるまでは結局練習と研究が必要だとは思うんだけどね。
で。長芋でも山芋でもいいが、ここで大きな問題がある。
生の芋を買ってくるか、
パックとろろを買うか、
山芋粉を使用するか、だ。
(´・Д・)」 オススメは当然、生。
生の山芋を摩り下ろして、とろろを作ってお好み焼きにする方がいい。うまい。
しかし、生の山芋を一本買うと、持て余したり、逆に全然足りなかったりする。
なので、パックとろろや冷凍とろろでもOK。冷凍は解凍が面倒だけどね。
そうなると山芋粉が一番簡単なんだけど、
(´°Д°)」 高い。
10gで¥150とかすんの。麻薬かよ。
なので、その値段を支払うなら、手が痒くなっても山芋を摩り下ろす方がいいかも知れない。あとは個人の判断に任せる。
で。何で突然山芋の話をしてるかと言うと、
(´・Д・)」 体調不良なのよね。
この所、メンタルが不調って言ってたけど、今はリアルにメンタルよりフィジカル。
要するに風邪を引いたっぽい。
で。ワタクシ、自営業をやってた頃は、
(´・Д・)」 風邪なんか引かなかった。
正確には、
(´・Д・)」 引いても意に介さない。
もっと正しく言うと、
(´・Д・)」 体調が悪くても、
休んだ事はなかったのよね。
例えば、体温は計らない。測って熱が40℃ある事を知ってしまったら、
(´・Д・)」 働けないやん?
だから、熱っぽいけど多分微熱。って思い込んでれば動けた訳ですよ。
なので病院にもいかないし、市販薬と栄養ドリンクと気合で動いてた訳です。
(´・Д・)」 その
「休んでなるか」
ってメンタルが、
不調なワケで。
(´°Д°)」 風邪ごときで動けない。
(´・Д・)」 マジでびっくりするぐらい動けない。
いやー、病も気からって言うじゃないですか。
(´・Д・)」 だから、山芋。
体調不良なので許して、、、?
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。