![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84251656/rectangle_large_type_2_c056e9906ba100cf8366b4fac66cd7c7.png?width=1200)
新幹線大爆発
皆さん、こんにちは。映画のタイトルは「新幹線大爆破」です。木賃ふくよし(芸名)です。
タイトルだけ聞くと、超B級の匂いしかしませんが、面白いですよ。
えっ? 面白いかも知れねーけど、どうせ有名な俳優なんか出てないんだろ?
(´°Д°)」 いえ、
高倉健・千葉真一・宇津井健
という超豪華キャストです。脇役もかなり豪華です。はい。
それでも売れなかったんですよね、この映画。しかもこの映画、後年の作品に大きく影響を与えたとされる。
要するに、新幹線の速度を80km/h以下に落としたら大爆発を起こすよー? ってテロの話なんですが、要は「スピードを落としたら死ぬ」「高度が下がったら死ぬ」系の始祖と呼ばれております。
特に日本では、キアヌ・リーブスの出世作となった「スピード」で知られ、、、
(´°Д°)」 え? 知らない?
って「スピード」って、1994年の映画なのか! もう30年前の映画だったんだな。いや、「新幹線大爆破」は50年前の映画だけども。
あと、どうでもいい話なんですが、ワタクシ昔っから「新幹線」って乗り物の名前に納得が行ってないんですね。
「新しい幹線として作られた電車用の鉄道」で新幹線。つまりは高速道路を走ってる車を見て、「高速が走ってるよ」って言うようなものです。
新幹線は道であって乗り物じゃないと思うんですよ。ええ。わかりますかこの気持ち。
(´°Д°)」 走ってる車両じゃない! 線路だ!
そもそも新幹線が出来たのは、
もう60年も昔の話だぞ! お前!
いつまで新しいつもりでいるんだ!
と思うんですよね。ええ。どうでもいいですけど。
いや、ホントにどうでもいいんですよ。ぶっちゃけ、本日の記事の内容だけだと少し中身が薄いから、無理やり新幹線大爆破の話を盛り込んだだけで、本日のお話とはほとんど関係ありません。
本日のお話の内容が、
(´°Д°)」 新メニュー大爆発。
ってぐらいで。ええ。
ワタクシ今現在、デパートの惣菜売り場の更に地下深くで、カツアゲ(ミンチカツ)をして食い扶持を稼いでおりまして。はい。
最近、売場も厨房もオペレーションもメニューもリニューアルされたばかりです。
旧来の人気メニューもありますが、新メニューも幾つか増えており、その内のひとつがワタクシの担当となります、
(´°Д°)」 コロッケ
でございます。
まあ、そんな訳で、ワタクシが勤務中に新メニューであるコロッケを揚げておりましたところ、コロッケが突然、
大爆発 (´・∀・)」しましてね?
![](https://assets.st-note.com/img/1659880852309-KaCZoq8ECR.jpg)
工工エエエェェ( ´Д’ )ェェエエエ工工
6個揚げたんですが、大破が1、中破が2。残りが小破。ご家庭レベルなら問題のない程度なんですが、百貨店なので売り物としては厳しいレベル。とりあえず写真を撮って上司に報告。
(・ω・) 「仕方ない。そーゆー事もある。
売り物になるモノだけ持ってきて」
と寛大な言葉を頂いたんだけど、ワタクシ的には全滅。かろうじて1個だけ売れるかな? ってぐらいだけど、全体的に色も黒いし出来が悪過ぎる。売るかどうかは上司の判断に任せて、売り場に爆発コロッケを持っていく。
ワタクシはすぐに踵を返して厨房に戻り、コロッケが爆発した原因を究明する事にした。
コレでもワタクシ、飲食業界に30年ぐらいいるので、流石にこの失敗は中々ないレベルだ。いくら新メニューとは言え、失敗にも程がある。爆発て。
まず1番に考えられるのは、バッター液である。つけ液とか、ネリヤとか、卵液などとも言う。
卵、小麦粉、水、牛乳などで作られるが、これの配合が悪いと爆発する。しかし、同じバッター液を使ったミンチカツは爆発してないので、おそらく違う。なおかつ、バッター液にも触っているが、指感触で露骨に配合がおかしいなんて事はなかった。
だとすると、パン粉をつけてからの休ませ時間だ。つけた直後はパン粉やコロッケ内部に水分が浸透しておらず、バッター液そのものを揚げてしまう(液体の表面が固まって、その中身が膨張する)ので爆発しやすい。
確かに、休ませる時間が少し短かった。だが、大爆発を起こすレベルかと言われると、腑に落ちない。
残るは温度である。本日の立ち上げはワタクシがやったので、フライヤーの温度は160℃で間違いない。しかし、先ほどの揚げ色は妙に黒かった。万が一がないとは言えない。念のため、フライヤーの前にしゃがみこみ、カバーを外して、ツマミの設定を見る。
(´°Д°)」 170℃
ワタクシは首を傾げる。170度のはずがない。何故なら、それまでの揚げ物は普通に調理できていたからだ。
考えられるのは、ワタクシの他に厨房に入った2人。新人さんと、上司である。
まず、新人さんに「フライヤーの温度いじった?」と聞いてみる。
? (´ω`) いじってませんよ?
(´・Д・)」 ですよね。
新人さんがそんな危険を冒すとは考えにくいし、となると、残るは先ほどの上司である。
(´・Д・)」 あのー、先ほどのコロッケなんですが、、、
(・ω・) 「アレはちょっと売り物にならないから、もう一度6個揚げて」
(´・Д・)」 それは揚げますけど、爆発した原因がわかりまして。
(・ω・) 「何だったの?」
(´・Д・)」 フライヤーの温度が170度になってまして。
(・ω・) うん。
(´・Д・)」 フライヤーの温度、いじりました?
(・ω・) ・・・。
(´・Д・)」 いじりました?
(・ω・) いじったかも知れん。
(´°Д°)」確実に
いじっとるやないか。
機械の前でかがみこんで、カバー外してダイヤルを回さないと変更できないフライヤーの温度だよ! 不意に触ってしまった、とか絶対にない仕様になってんだよ! 意思を持って触らないと、絶対に温度なんか変わらないんだよ!
てか、
(・ω・) 売り物にならんわ。
って、
あなたの (´°Д°)」 仕業でしてよ?
(´・Д・)」 ワタクシがミスったみたいに言わんといてんか。
てか、料理しない人や料理が苦手な人は割と、160度も170度も一緒じゃん? って大雑把に考えてる人が多いけど、
(´°Д°)」 このクソ暑い真夏に、
気温が10度も上がってみろよ。
(´・∀・)」 飛ぶぞ?
そんな訳で、最近少しキレ気味です。新幹線もコロッケよりもワタクシが大爆発しそうです。
※ この記事はすべて無料ですが、ワタクシが大爆発する所を見たい人は投げ銭(¥100)しないでください。
なお、この先には大したことは書かれてません。
ここから先は
¥ 100
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。