見出し画像

『陶芸』は『子育て』。『子育て』は『陶芸』


みーこさんに、陶芸コメント頂いたので、本日も陶芸記事かきます!
(⇩昨日記事を、先に見て頂きたいです!⇩)



カッコいい題名をつけてしまいました。
#感じてるのお前だけだろ

【『おはよう』は『挨拶』】
より
【『おはよう』は『挨拶』。『挨拶』は『おはよう』】

後者の方が、なんかよくないですか?
#なんでその例を出したんだ。「こんにちは」と「こんばんは」の気持ち考えろ
#語彙力の欠如

んま、題名の深堀はここまでにします。
#手で表面の土を、触ったくらいじゃないか




「陶芸と子育てで書けるテーマは、

❶0→1の大切さ
❷『自由』は『束縛』。『束縛』は『自由』
❸道標があることの大切さ
❹思春期の乗り越え方
❺ストーリーの作り方
❻『無心になる』ことで得られる産物
❼キーワードは『関係性』
❽ネットワークの広げ方
❾エゴに注意
➓大成するまでの苦労道

がございます。何にいたしましょうか?」
#選択肢の多いウエイター


「かしこまりました。」
「では、③・⑥・⑨をお持ち致します。」
#エゴ



道標があることの大切さ(前菜)

陶芸は

『土練り→形作り→乾燥→素焼き→絵付け→本焼き』


子育ては、

『保育園or幼稚園→小学生→中学校→高校生』

道標があります。

道標は、「どの方向に進めばいいのか?」と考える手間が減る。自分で解決できない時の手助けになります。




エゴに注意(メイン)

陶芸をしていると、「こんな形作りたい!」「やっぱここは、こうしたい!!」とエゴが爆発しました。
#芸術は爆発だ



「ここはこの形にしたい!もっと細くしたい!」と想っても、焼く時に割れてしまう可能性があるので、想った通りの形にできない時がありました。


子育ても、「こんな子に育って欲しい」という理想像が生まれると思います。

理想像とかけ離れた行動や言動をすると、「なんでウチの子は、、」「なんでこうできないの!」とwhy親になってしまいます。


現在流行している大人気曲「うっせぇわ」

「うっせぇわ」を使う子供が増え、頭を抱えている親が多いそうです。


頭を抱えている=子に「うっせぇわ」という言葉を使って欲しくない想い=エゴ

「私は、TPOに合わせて「うっせぇわ」という言葉を使って欲しくないだけだから!」という反発もあると思います。
#「Time」は関係ないだろう。

でも、「子供が小さい時に着ている服。それは誰が選んだものでしょうか?」とか考えていくと、どうしても『エゴ』が出てきてしまいます
#なんで、そんな喧嘩腰なんだ
#「エゴは生まれてしまう」事実を伝えたかっただけです🙇‍♂️

多くの子は成長するにつれて、親のエゴに「うっせぇわ」と感じてしまいます。

その時に、親がする最善策は【エゴを伝える】ことです。

例えば、
❌「勉強しなさい!」
ではなく
⭕️「勉強たのしいよね😀」

【エゴを押し付ける】のではなく、【エゴを伝える】に留めておくことが大事だと思います。
#「エゴを伝えない」の選択肢もあるけど、コミュニケーションが少なくなるからダメ!

だいぶ、子育てに比重を置いてしまいました🙇‍♂️

どちらも【エゴに注意した方が良いでしょう】ねっづちです♫が伝えたかったです♫




『無心になる』ことで得られる産物(デザート)


陶器コネコネタイム(意味は昨日の記事)をしていて、気づくと120分経っていました。
#2時間って書くより、120分の方が、長く感じる。あら不思議。

昨日の記事では、


無心になる時間→逃げ道として機能

と書きました。

昨日から今日まで思ってたのですが、やっぱり【無心になる】って大事です。
#1日で想い変わったら怖いわ。

本日のnoteも、ここまで無心に書いてきました。
今は、有心になってしまいました。手が痛くて。
#急な倒置法
#倒置法はいつだって急


子育てでも、【無心になる】は重要です。

例えば、思春期。
親に反発したくなる子供達が増える春です。
#春は花粉もあるし苦手。

その春に、子供の気持ちを理解し、【無心になれる】かどうか。

親は、子供に関与したいです。
でも、子供のためを思い、気持ちをグッと堪えると素敵な夏がやってきます。
#思夏期 。なんだそれ

子供に、無心になれない親達にオススメしたいのは【陶芸】と下記の本です。
陶芸とこちらの本を読むことで、【無心になる術】を学ぶことができます
#たった1回陶芸をやっただけで、大口をたたくな。




感想
『陶芸』と『子育て』には共通点が、たくさんありました。
書いていて思ったのは、「万物に共通点があるんじゃないか。」です。

日々の生活の中で、「これとこれの共通点はなんだろう?」ゲームをしてみようと思います。
#ネーミングセンス0

色んなものを「点」ではなく「線」で捉えていこうと思いますん。


反省
デザートが重すぎたから、もうちょい軽くしよう。




2月人気記事はこちらです!

Twitterはこちらです!
【ITトレンド・ITニュース・日常学び】をテーマに発信しています〜!


最後まで読んで頂き、ありがとうございます😀


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?