マガジンのカバー画像

私のお気に入り

16
運営しているクリエイター

記事一覧

作業系坂本龍一

坂本龍一さんの曲で、幾何学模様のような、一定のリズムを組み合わせたパズルのような曲は、作業したり何か考えるときにピッタリだなと思います
頭が働いてくる気がするんですよね

M.A.Y. in The Backyard

1919

+33

Replica

私は特に1919は好きで何度も聴いてます
YouTubeにいろんなバージョンがあるのですが私が聴いてるのはYouTubeにはないみたいです

もっとみる

今日はベースの日 私が好きなベースライン編

いっぱいあるけど真っ先に浮かぶのはこれですね

トム・ブラウン ファンキン・フォー・ジャマイカ

たくさんの人がカバーしたり引用しててどこかで聴いたことがある、というフレーズじゃないでしょうか

テディ・ペンダーグラス「ドゥ・ミー」

こちらは聴くとわかりますが、ドリフのヒゲダンスの元になったベースライン。
ヒゲダンスはこちら

こっちも十分かっこいい。

矢野顕子 トキメキ

ライブバージョン。

もっとみる
山本文緒「無人島のふたり」

山本文緒「無人島のふたり」

作家の山本文緒さんは、2021年に膵臓がんのため58歳で亡くなりました。
闘病していたことも知らなかったのでとても驚き、ショックでした。

私は小説が苦手で… 他人の、しかも架空の人生にあまり関心がないので(笑)
その私が唯一ハマった作家が山本文緒さんなのです。

私は小説が苦手ですが、ごくたまに小説が読みたくなる時があります。
10年以上前のある日、本屋で目についた本の1ページ目を片っ端から読む

もっとみる
坂本龍一さん

坂本龍一さん

音楽家の坂本龍一さんが、3月28日に亡くなりました。

ニュースとして伝わったのは4月2日の夜。
長く闘病されてたので、とうとう… という気持ちと、高橋幸宏さんが逝かれてからほんの2ヵ月で、あとを追うようにというのが、YMOファンとしてはなんとも、、、嗚呼。

つらい闘病から解放され、安らかな眠りについた、と思うことにしましょう。

坂本さん… 今日は親しみを込めて「教授」と呼ばせてもらうことにし

もっとみる
DBSTAR VISION 400万回再生突破

DBSTAR VISION 400万回再生突破

コメントによれば昨日、400万回再生を超えたようです

何度も見返したくなるぐらいかっこいい

ちなみに元ネタはこちら
見比べてみるのも楽しいですね

プピリットパロ&DB芸人 「No.1」

プピリットパロ&DB芸人 「No.1」

プピリットパロの「No.1」のMVが土曜日にプレミア公開!

この曲、R藤本さんが作詞してるらしいのでずっと楽しみにしてた

MVにはDB芸人が出るようなのでますます楽しみだー!

私のお気に入り カルディ編

カルディで私がよく買うもの

・ほぼ毎回買う→ポンパドールのハーブティー ペパーミント、カモミールハニー

毎日飲んでるので必需品
たまに他の味も試すけど結局これに戻る

・見つけたらつい買う→揚げぎんなん(タクマ食品)

ぎんなん大好き人間としてはこれを見つけて歓喜した
置いてないこともある

・涼しくなってくると売られるので買う→ガヴァルニーのトリュフチョコ

特にマールドシャンパーニュが好き

もっとみる

私のお気に入り 怖いCM編

ノーモア映画泥棒がなぜかバズってますが
初代のやつは本当に不気味がられてましたけど私は妙に好きでした

怖いCMでかなり話題になったのが、シオノギ製薬の動脈硬化のCM

この音楽が怖いのですが、私は好きでした

怖いCMといえば、AC!
震災の時にぽぽぽぽーんというCMが乱発され、明るい内容にも関わらずやっぱりトラウマになったみんなのAC

私はtvkという神奈川ローカルを観る機会が多かったのです

もっとみる
私のゲームコレクション FC・SFC編

私のゲームコレクション FC・SFC編

扇風機をしまおうと屋根裏を見たら古いゲームを見つけた。

もういい加減、処分してもいいのですが…一応ハードはあるのでプレイできるんですけどね

ソフトはほとんど捨ててない
一度中古屋にプレステソフトは出したかも
やっぱりデータ消したりしなきゃいけないのでね、ファミコンは

下の方はいきなりきったないけどこれはもらいものですね 上の麻雀の方は買った でもすぐに飽きた

ドラクエ2.3.4
3を友達か

もっとみる

MUJI BGM

無印良品のBGM
ケルト音楽中心。世界のいろんな国の民族音楽が聴ける。最高である。

夢みるように眠りたい

夢みるように眠りたい

音楽はZIPANGと同じコンビが担当
無声映画の形式のファンタジー、ですかね。
レトロな世界観がたまらない。
サントラがやっと購入できるようになりました!
もちろんサブスクでも聴けます

犬神家の一族

私は初代しか観てないしあれ以上があるとは思えない というぐらいこの映画が大好きです
古い日本映画を観るようになったきっかけの映画
市川崑監督のシャレた演出がいい
セリフに独特のリズム感がある
少し大げさな抑揚があるけどそこがいい 大滝秀治さんと岸田今日子さんとかわかりやすい

あおい輝彦さん、いい演技だった
素顔と、仮面を被った時との二面性が素晴らしかった

子供の頃からよくテレビで横溝正史シリー

もっとみる

堺雅人

堺雅人さんのファンになったのは大河ドラマ「新選組!」の山南敬助役。
忘れもしない2004年、アテネ五輪のあった年。
割と現代劇風の芝居の役者が多い中、ひとりだけ江戸時代からタイムスリップしてきたような美しい所作、たたずまい。参謀という知的な役がぴったりハマっていた。

このドラマで完全にブレイクして、引っ張りだこ…と思いきや、映画出演は多かったけど初主演の連ドラは2010年の「ジョーカー」。
私は

もっとみる
画家・葉祥明

画家・葉祥明

(↑YouTubeの葉祥明美術館の紹介映像です)

北鎌倉の美術館にふらっと立ち寄って以来、葉祥明さんの絵が好きです

美術館は洋館の中に絵が展示されていて、よくある美術館の閉鎖的な作りと違って普通の家のようにくつろげる空間なのが素敵

一見、シンプルでメルヘンチックなのですが、深い孤独を感じさせる絵も多い 孤独でとても静か 心象風景でもあるのかなと

こないだのダリとは対極の世界観ですが(笑)

もっとみる