![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100039018/rectangle_large_type_2_7fdd06f78411f8d4f0a6d647de7ba25f.jpeg?width=1200)
【注目!】人からの言葉🤔
人事の渡邉です📒
【💥向いてる・向いていない💥】
皆さん例えば、、
『●●さんには、向いてないかもね』
こう言われてしまうと、
結構堪えてしまいますよね。。
私もそうでした💦
「いらないのかな?」と
思ってしまいますよね。。。
それでは、
なぜ向いていないと言われるのか
根源を探っていきましょう🖖
【向いていない=根拠が薄い📢】
結論からお伝えすると、
「今までその例が少ない・いない」だけです👞
つまり、、、
向いていない=その道の成功例が少ない・いない
⇒敵が少ない・被らない為、
成功しやすい+希少価値が高くなる可能性有💡
【向いている=その道の普通🔦】
逆に『●●さんには、向いてるね』と言われる事柄は、
同じことを強みにする方々が多いので、
埋もれる確率が高いと言えそうです📀
例えば、一昔前の営業マンは、
クロージング力がある人だったようです。
しかし、最近の営業マンは
話し上手 < 聞き上手 と言われています。
『●●さんって、聞き上手だから営業に向いてるよね?』
と言われても、世間で見れば、聞き上手を武器にした方々の
母数が多いので、強みが普通になってしまうんですね。
【「向いている」が変わる瞬間】
上記では営業マン=聞き上手を
一般的な例として取り上げました。
このトレンドが変わる瞬間はどんな時でしょう?
一例として、SNSを使用して
自己発信力がある営業マンの母数が、
増えてくれば、次の営業マンに必要な要素は
話し上手 > 聞き上手が
当たり前になるかもしれませんね。
🔴Point🔴
人から言われた”向いていない”は、
開拓した方が少ない証拠なので、
希少価値になれる可能性大です📡
なので、あまり気にせずに、
自分の信じた道を突き進んでいきましょう📝