![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28077609/rectangle_large_type_2_3f3875a7ff5586a1f2e80e53e960b0f0.jpeg?width=1200)
暑い日には冷汁!簡単冷汁のレシピをご紹介!
イャー皆さん、梅雨に入り、ジメジメ・・・
そして、もう暑い!食欲がないんじゃないでしょうか?
そんな暑くて、物が喉を通らない時こそ、冷汁が一番美味しいと思います。
そもそも、馴染みがない方は、『冷汁』って何?
っとお聞きになられるお客様もいらっしゃいます。
まず、冷汁とは、出汁と味噌で調味をした、冷たい汁料理です。
日本各所の郷土料理としても、知られています。
一見、冷たいお茶漬けみたいな感じですよね
サラサッらと食べることが出来るので、食欲がない時にももってこいです!
早速レシピに入ります。
材料は此方。
キュウリ 1/2本
大葉 2枚
鰹節 適量
刺身用の鯛 適量 (魚はなんでも美味しいです)
ごま(すりごまでも可)大さじ 2
めんつゆ(2倍の濃縮)50cc
水 150cc
合わせ味噌 小さじ1
作り方
1、胡瓜の皮をピーラーで縦に3本程度、皮を剥きます。
2、胡瓜を薄く、輪切りにします。
3、輪切りにした、胡瓜を塩水に漬けます。
※シャキシャキ食感を保ちたい方は、浸透し、シナシナになる前に塩水から引き上げてください。
4、ゴマをすり鉢で、擦っていきます。
擦りごまを使われてる方は、そのままで大丈夫です。
個人的には、ゴマを擦ってした方が香りが良いので、擦ってます。
5、ゴマを擦ったら、めんつゆ、水、味噌を合わせます。
6、塩水に漬けた胡瓜を、ザルに上げて、良く、硬絞りし、お刺身と胡瓜を⑤に
合わせます。
7、ご飯を、氷水で良く洗い、冷汁を盛り付けましょう!
お好みで、ミョウガや生姜など薬味になる物も合わせると、大変美味しいです。
暑い日も、さっぱりして、美味しく召し上がって頂けると思っております。
是非、参考にしてみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![小学生でも作れるお手軽簡単レシピ。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98368343/profile_b82184ec91fe653196a0d345d1a71fd2.png?width=600&crop=1:1,smart)