ケチな気分の日は、どこへお出掛けに行こうかな。
こんばんは、おはなです。
今週は、毎日だらだらせずに朝から行動していたら、やるべきことは何となく片付き。
明日は、気晴らしにどこかへ出かけようかな。という気分。
コストコやショッピングで欲しいものがあって、お金を使うときはつかうけど
私は、気分によってケチなときと豪勢で大盤振る舞いをする日がある。
今は特に欲しいものもないし、どちらかというとケチな気分。
お金を使わない休日の過ごし方を考えてみることにした。
ーーーーーーーーーーーー
① 市立図書館、県立図書館
▶近所の市立図書館は、夜の8時まで開いているので嬉しい。
ウォーキングのついでに図書館に寄ることも。
堂々と立ち読みができるのも素敵。
ソファや椅子に座って、たまに変な人がいるのを観察するのも好き。
② 公園
▶池には、鯉やカモがいる公園。
幼稚園の頃から、公園内の売店で買った「カニパン」をよくあげていた。
だからカニパンを見ると「カモのえさだ。」という認識がつよい。
生きるために図々しく寄ってくるカモたちが大好き。
③小高い山のぼり
▶登山とまではいかない、ハイキングは意外と気持ちい。
そこまで努力家ではない私のようなタイプの人間は、
少し小高い丘にのぼって得る「少しの達成感」をいくつも味わう。
小さな幸せ、日常の幸せ、何気ない幸せが好きな、振れ幅の少ない地味な生き方が好き。
④まずいお菓子作り
▶材料がそろっていれば、家でお菓子作り(シナモンロール)ができる。
でもはっきりいって私の手作りお菓子は、まずい。
なぜなら、しっかりと分量を量らない、手順を守らないから。
原因はわかっているのにしっかりやろうとしない。
「ちょっとテキトーだけど、今回は美味しくなるかも。」と毎回期待をしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
でも、結局お出掛けするとさ、お金使っちゃうんですよね。
ウィンドウショッピングだって、絶対に買わない。という自信はない。
途中で美味しそうなクレープがあれば買っちゃうだろうし、
ドラッグストアがあれば「安いお菓子くらいならいいか~。」と買ってしまう。
何をして過ごそうかと、一向に決まらないこの時間も私は好き。
そして結局、家でネットフリックスを見て過ごすんだと思う。
お金がかからない休日の過ごし方、色々と探してみよう。
最後までお読みいただきありがとうございました。