![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147661428/rectangle_large_type_2_4c7e9def6e07c5f520ac2b8c79d012fd.png?width=1200)
梅仕事
毎年梅の季節にシロップや梅酒を作っていたものの、自分でそれを"梅仕事"と言うのは、何だか少し気が引けていた。
自身のおばあちゃんや友人など、周りには何人か梅干しを作っている人達がいる。
彼女・彼らの様に、梅を摘むところからを含めて"梅仕事"と言いたいなと、
少し憧れの念を抱いていたのもあるかもしれない。
なので、いただいた梅や買った梅で何かする時には毎度「梅を仕込んでいます」と言っていた。
しかし、何と今年は念願の梅を摘むところから行うことができたので、
「梅仕事してます。」と、
少し胸を張って言ってみた。笑
梅の熟れ具合について相談したら、一緒に木と睨めっこしてくれた近所のおじいちゃん。
梅干しの漬け方に悩んでいたら、色々とアドバイスをくれた友人達。
取り敢えず完成することを目標に、少しでもみんなにお裾分けできたらなと、
お世話になってる人たちを思い浮かべて梅仕事をするのは本当にワクワクする時間で、
土用干しを待つ梅達と一緒に、一層夏を待ち遠しく感じていたのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721268303122-7vqwGQKl0P.png?width=1200)