![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105601753/rectangle_large_type_2_68c0769653aee78a4774e44cd7d1358a.jpeg?width=1200)
プレイヤーは「有言実行」、経営者は「朝令暮改」
自分自身が仕事をしながら大事にしている価値観があります。
ビジネスをするなら、こっちの価値観が重要だな、、、と常に感じること。
![](https://assets.st-note.com/img/1684103471549-CetFsvMs8M.jpg?width=1200)
【結論から】
有言実行よりも朝令暮改。
いかにスピードで改善するかが重要なポイントである。
有言実行に美徳を感じることはない。
簡単にいえば、、、
経営者、マネージャーは「朝令暮改」
プレイヤーは「有言実行」
ここの価値観の理解が大事だと感じる。
【なんかあるよね】
日本だけなのでしょうが、有言実行の美しさを語る文化ってありますよね。
全く共感していないのですが、一般的には「有言実行」が素晴らしいと語られます。
日本人が長らく醸成してきた「サムライスピリッツ」のような価値観だと感じています。
否定をしているのではないのですが、これは仕事の領域で価値観を変えていかないといけないのだと感じます。
【有言実行が適切なのは】
有言実行が適切なのは「プレイヤー」や「個人」だと感じます。
有言実行が美徳とされるのは、この範囲を出ないのだと感じています。
自ら宣言したハードルを超えることが「有言実行」であり、そこを突破する姿勢やプロセス。ここに美しさを感じているのだと思います。
なぜ個人なのかは、逆を説明するとわかりやすいです。
【朝令暮改こそ経営】
朝令暮改を調べると、、、
「朝、命令を出して夕方には変更すること。あてにならないこと」などの意味が出てきます。
ここに美徳を感じています、、、w
素晴らしいではないですか!
朝、出した命令が夕方には変更される。そのようなスピード感のある意思決定が行われることは「ポストコロナ」や「Chat GPT 」が出てくる時代には、求められるリーダーの資質だと感じます。
経営者は、そのスピード感や執着、プライドに影響を受けない意思決定が重要だと感じます。
あてにならない。。。
ネガティブな言葉にされています。それは根底には「有言実行」が美しいものとされているからのように感じます。
VUCA や OODA と言われる時代において、経営者が有言実行を美徳としている価値観では、もはやついていけなくなり危ういものとなります。
経営者や管理職、マネージャーこそ「朝令暮改」の価値観を深め、予測不能な「今〜未来」を柔軟に意思決定しながら最適解・利益の最大化を目指すべきではないでしょうか。
【プレイヤー、個人では】
プレイヤーや個人に求められるのは「目標を遂行する能力」だと感じます。
日々変化する潮流を相手にするのは「経営者やマネージャー」であり、現場では確実に目標を遂行する能力が求められると感じます。
VUCA や OODA が重要とはいえ、現場では「有言実行」。与えられた仕事(ミッション)を最短で最大の結果を出すことが求めらます。
それは「役割の違い」というシンプルな言葉で片付けられる、、と思っています。
「有言実行」を積み重ねた人が、経営者やマネージャーとしての次の領域(朝令暮改)へ移ることができると考えます。
【まとめると】
有言実行よりも朝令暮改。
いかにスピードで改善するかが重要なポイントである。
有言実行に美徳を感じることはない。
簡単にいえば、、、
経営者、マネージャーは「朝令暮改」
プレイヤーは「有言実行」
ここの価値観の理解が大事だと感じる。
みんなの日常のヒントになれば。
小学校入学の頃からなりたかった職業=美容師✄
高校生で美容業界に入り浸り。店長・スーパーバイザー・取締役を経て、美容業界を俯瞰して見ています🌈
夢を叶えたからこそ美容師を良くしたい❗
理想と現実の差をなくすことへの挑戦!
美容師、美容室へのサービス提供をお考えの方は、お力になれます🤞
ご依頼はDMから
個室型シェアサロン運営しています
The Apartment of Solon
https://solonbeauty.jp
✄訪問美容 fio (フィオ)✄
https://www.fio-hairmake-houmon.com