
「上達」するときに必要不可欠な、やるべきこと
どうも、わたろうです。
初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏
私の概要がわかります。
人間の最上位の欲求、それは「成長」です。
人間とは、誰かの役に立ちたいのです。
だから勉強したり、本を読んだりして、
スキルアップを目指す。
ですが残念ながら、スキルアップの残酷な真実があります。
「見るだけで上達する」ことは、ないということを。
⭕️ 「見るだけでわかる」は幻想
「見ておぼえる」という言葉があります。
この言葉をどう思いますか?
✅ うまい人を参考にする
✅ 本を読む
✅ 動画を見る
この段階では「知っている」状態になります。
ですが、「できる」状態には遠いわけです。
みんなが想像するスキルアップとは、
大抵は「できる」状態を想像しますよね?
見ただけではスキル獲得には至りません。
いわば、野球バットの握り方を知っただけです。
バットの握り方がわかったからといって、
ボールが打てるわけではありません。
✅ ボールを見る
✅ スイングする
✅ ボールにミートさせる
これだけの流れがあります。
これはやってみないとわかりません。
見ておぼえるとは、
バットの握り方を覚えた”だけ”で、
すべてができるようになったと錯覚するようなものです。
⭕️ 手を動かすことで手に入る、極大なメリット
やってみることで得られるメリットは計り知れません。
1️⃣ 本当の難しさがわかる
野球の例に戻りましょう。
バットの握り方を知ったことで、
はじめて打撃のむずかしさを知ります。
「緊張」「焦り」といった「空気感」を知るからです。
まずはやってみることです。
オンラインだけでスキルが手に入らないのと同じ。
よかったら、下の記事をご覧ください。
👇 オンラインではできない、スキルの獲得方法について書いています。
2️⃣ 緊張しなくなる
いわゆる”慣れる”というやつです。
運動経験があるかたならご存知でしょう。
練習、しますよね?
できなかったことを
何度も、何度も…
次第に慣れてきて、
当たり前のようにできるようになります。
慣れとは、緊張しない状態を作ることです。
緊張しなくなるから、試合でも成果が発揮できるんです。
⭕️ 慣れとスキルアップの関係
慣れると緊張しなくなります。
そしてそれが、あなたの”当たり前”に進化します。
私たちは自分たちの”当たり前”を上げていかなければいけません。
なぜなら、いきなり高すぎる目標を設定すると挫折するからです。
「よし、今からフルマラソンを完走するぜ!」と言っても
死亡フラグしか見えません。
当たり前の基準を
✅ 3km…
✅ 5km…
✅ 10km…
と、少しずつ引き上げていくから
どんどん高いレベルに挑戦していけます。
⭕️ 成長には「人」と「環境」を使え、と言われる理由
成長したければ「人を変えろ」「環境を変えろ」と言われます。
なぜなら「人」と「環境」は
強烈なキッカケになるからです。
私たちは”やらなきゃいけない”とわかっていても
後回しにする天才です。
しかし「人」や「環境」が関わっていれば
強制的に、やる。
強制的に、慣れる。
これがスキルアップの正体です。
キッカケ作りの大切は、ゲームに似ています。
👇ゲーム感覚でキッカケを作りたい人は読んでみてください。
ここまで読んでくれてありがとうございます!
⭕️ やるべきことを、すぐやるために
下記の記事でくわしく語っています。
⭕️ 自己成長のためにしなければいけないこと
下記の記事でくわしく語っています。
⭕️ 文章の書き方をもっと知りたい方
わたろうが文章論を深掘りした記事が集まっています。
⭕️ 自衛隊教官なりの考え方
マインドセット関係の記事は、こちらに集めています。