最近ハマった言語アプリ、言語学習で思うこと
最近、急に言語学習への意欲が高まっている。言語学習というよりかは、言語学習方法の改善。
何語を勉強するのかが大切なのではない。「自分の体質にあった言語学習方法」を研究すること、それがたいせつな気がする。
字幕同時翻訳ツールが最強
このLearn Language with NetflixというChrome Extentionが最強。
こんな感じに、二重字幕+マウスオーバーすると意味が見れる。しかも、マウスオーバーすると自動的に動画が一時停止する。そして、調べた単語を色分できて、Wordリストに追加できる。NetflixとYoutubeバージョンがある。神でしょ。
Hello Talkが数年前から進化している
ノート機能とか、いろいろと新機能が増えてた。でも、みんな口揃えて、動画をみろっていう。ライティング添削に抜群。10分以内に誰かがきれいに添削してくれる。
LingueeよりReverso
例文で学ぶ。文脈で学ぶは当たり前。Lingueeはそういう意味で最強だったけど、最近Reversoがすごい。検索した単語をあとでゲーム方式に学べる。あと、音声検索が携帯アプリでできる。
Google翻訳よりDeepl
Deeplのデスクトップアプリが神。特に、Cmd+C+C(WindowsはCtrl+C+C)のショートカットで瞬時に翻訳できる。こいつで仕事のメールは全部訳している。
最近の学習習慣
最近は朝散歩・ランニングとかねて、30分のCoffee Break Frenchを聞くようにしている。毎朝1エピソード、1.2倍速。スコットランドなまりのおじさん2人が短いフランス語の文章を解説しながら読んでいく。これを、仕事終わりにもう一度0.8倍速できいてディクテーション。書き出してみると、自分の勘違いがいっきにわかる。わかってたつもりが違ったという単語もちらほら。
あと、なるべく言語を消費する。たくさん聞く。たくさん読む。今月中に本1冊読み終わりたい。この動画が良かった。
ドイツ語に関しては、Easy GermanのPatreonに登録した。