短くても伝わる2つの文章作成ノウハウ
ワタナベさんです。
【見られ方が変われば人生が変わる】
をテーマに、ホテルマン時代に300人以上の億万長者のお客様から教わったブランディングをデータ化し、集客法に体系化して10000人以上の店舗経営者や個人事業主に提供しています。
SNSやブログ、LPなどでブランディングをするのに、文章能力やテクニックなどは関係ありません。
しかし集客を起こすとなると、多少の文章スキルが必要になってきます。
とはいえ文章作成には、必ずしも正解があるわけではありません。
なぜかというと一度に数百人数千人が見るということは、様々な読み手があるということです。
その全員が振り向くような正解なんて無いよね、という意味です。
ですが私はある程度いろんな文章を、多くの人数の方に配信させていただいたり、多くの方のクライアント様の文章の添削をさせていただいているので、ある程度こんな文章が受ける確率が高いなというのはわかります。
添削といっても文字が正しい間違っているということを指摘するわけではなく、集客が起きる可能性がある文章かどうか、その方の個性が反映されているかどうかを伝えるだけですが。
私の場合はこれまでいろいろな業界の方をカウンセリングさせていただいたこともあり、そこでの経験も文章に反映するようにしています。
そうして得た経験をして分かったのが
「多くの人に伝わる文章」
というのは、いくつかポイントがあるなと思います。
今回はそんな
「短くても伝わる文章作成ノウハウ」
というのを2つのポイントに分けて、今回はお伝えします。
1.どの方向から見てもわかる表現にする
自分にしかわからない含みを持った書き方、抽象的な書き方、雰囲気的や感覚的な書き方では伝わらないことが多いです。
もう少し簡単にいうと、その文字っていろんな取り方できますよね?という書き方になると、知らない人からしたら抽象的に見えて興味を持たれないということです。
例えば
「自分の足で歩いていこう」
という文章はどうでしょうか?
なんか前向きになってもらう系で、よくありそうな文章ですよね。
自立したという話にもできるかもしれませんが、障がいのある人の話かもしれません。
例えば
「今日も在宅のお仕事をしていました」
という文章でしょうか?
会社でテレワークを託されてるもしれませんし、もともと自宅で仕事をしている税理士さんかもしれません。
いろんな意味に取れるもの=イメージが湧かないものは、興味が持たれないと思って貰えばいいかなと思います。
2.文章のなかで対立構造を作る
・誰が敵なのか
・誰が悪なのか
・誰の味方なのか
などなどを明確にすることにより、より注目されやすい文章になりやすいのです。
これは敵と味方を分けて、戦おうということではありません。
自分のスタンスをハッキリさせると、こういう人にこういうことを提案してる人なんだというのが、わかりやすくなってきます。
例えば
「一回きりの人生、大人になっても夢追いかけれている方が楽しい」
みたいな感じはどうでしょう。
夢のない人、毎日をぼーっと過ごしてる人というところにある種、対立構造を出しています。
例えば
「在庫リスクがあるビジネスは、今のご時世いろいろリスクが高い」
はどうですか?
対立構造を出しながら、在庫とかリスクがないものという風にイメージさせれますね。
ということで
この2つがあると、短くてもイメージされやすい文章になります。
イメージ湧くかもという方は、是非頭の片隅に置きながら文章を作成してみてくださいね。