
いまさら人に聞けない1から始めるインスタ集客法
ワタナベさんです。
【見られ方が変われば人生が変わる】
をテーマに、ホテルマン時代に300人以上の億万長者のお客様から教わったブランディングをデータ化し、集客法に体系化して10,000人以上の店舗経営者や個人事業主に提供しています。
「今からでもインスタ集客できますか?」
「インスタ仕事で使ったことないけどできますか?」
「集客するために何を投稿すればいいですか?」
という質問は、これからインスタをビジネスに使っていきたいという初心者の方に一番多い悩みで、いまだに聞かれたりします。
私はSNSのコンサルではなく、ブランディングを教えているだけで、それをインスタに使うかYouTubeに使うか、TikTokに使うかは自由なんですが、専門じゃないから知りませんとは言えないので(笑)ブランディングをベースにしたインスタの取り扱い方法をよくお伝えさせていただいています。
まともにちゃんとSNSをしたことがなかったり、いまだにインスタといえば映えとかオシャレと思って苦手意識がある場合は、わからないことだらけでなかなか投稿がおっくうだと思います。
そこで今回は、インスタ集客初心者のために、シンプルで効果のある2ステップのインスタ活用法を解説します。
・初めてインスタをする
・これからインスタをビジネス活用する
・インスタ映えとかを考えるのが苦手
このような方に、ブランディングをベースにした利用方法をまとめてみました。
大きくやることは以下の2つです。
ステップ1:誰のために見せるのかを決める
ステップ2:どんな内容のアカウントかを決める
この2つが決まったらあとは、下の5つを繰り返すだけです。
ポイント1:アカウントの専門性を決める
何でも屋さんにならずに、この人は○○の人というのが決まったら、それがわかるような投稿を続けることを目標にしましょう。
ポイント2:ターゲットが知りたいこと+自分が好きなこと
ターゲットはよく勘違いされるのが、自分が集客したい人だと思っている方が多いですがそれは間違いです。
ターゲットは何で悩んでいる人かを明確にするということです。
そしてそれが自分が役に立てること、自分が好きなことだと悩み解決というビジネスになるのでそれが顧客ターゲットになります。
ですからターゲットの悩みが解決することかつ、自分が好きなことが何かを明確にしてコンテンツを用意していきます。
ポイント3:1枚目or最初の3秒作りに力をいれる
インスタグラムは1枚目の写真がキモだと言っても過言ではありません。
リールだと最初の3秒です。
人間のリアルの出会いも第一印象が大事なのと同じで、第一印象が最悪で後から取り返すのはなかなか至難の業です。
写真を複数投稿する場合は1枚目、リールだと最初の3秒で続きを見たくなるようなものを用意しましょう。
ポイント4:読みやすい文章にする
インスタグラムはアルゴリズムがよく変わるので、一概にはいえませんが最近は長文やハッシュタグは、インスタ自身がこの人はこういう人という認識をして、おすすめに載せてくるようなアルゴリズムになっています。
ですから読者的にはわかりませんが、インスタのアルゴリズム的には改行されたり仕切り線で読みやすくなっている長文は、おすすめに表示されやすくなったりしています。
ポイント5:プラスアルファの差別化を意識する
インスタにこういう人よくいるよね、となってしまうと途端にフォロワーやいいねが多い人に流れていってしまいます。
同じカテゴリーやターゲットでも、これまでの人生のストーリーなどプロフィールに差別化ポイントがあることで、こういう人はよくいるけど元々こうの人は珍しいとなって見てもらえたりもします。
投稿にもそれが反映されることが増えると、差別化が生まれてファンができやすくなりますね。
ということであくまでもブランディング目線での、今更聞けない1から始めるインスタ集客の方法をまとめてみましたがいかがでしょうか?
対象になる方はぜひ活用してみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
