![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31088390/rectangle_large_type_2_50707aa362229040b6e56a3230d893a5.jpg?width=1200)
【声を磨く】声量でお悩みの方必見!!
3つの意識で話し方改善
今月から声楽スクールに通い始めた、
という話を先日書きました。
今回は、その時の気付きをお伝えします。
体験を含めた4日間で一貫して
指摘いただいたのが、この3点でした。
①おへその下に力を入れる(=腹式呼吸)
②口角を上げる
③母音を意識する
特に②③を意識するだけで、
普段より声が通りやすくなります。
まず口角を上げる、つまり笑顔で話すと
声のトーンが明るくなり、
話している印象も明るくなります。
そして母音の口の形を意識すると、
滑舌が良くなり聞き取りやすくなります。
学生時代に合唱をしていても、
この3つは基本だと言われてきました。
歌と話し方は異なる部分もありますが、
声の出し方の基礎は同じですね。
意識を怠ると響かなくなりがちですが、
普段からこの3つを意識したいです。
①おへそ下に力を入れる
②口角を上げる
③母音を意識する
声量でお悩みの方がいらしたら、
ぜひこの3つを意識してみて下さい!
*****
日本では昨日から4連休です。
大学時代の後輩に聞いたところ、
学校は祝日も授業との事。
コロナウイルスの影響で遅れた分を
取り戻すためでしょうか。
私も彼女たちに負けずに、
残りの休日を有効活用したいです。
皆様も有意義な時間をお過ごし下さい!