見出し画像

4月21日 私の心の安定に繋がっている。(2020)

『2020年4月21日 火曜日 11:06:05 今日の学び:ひとつひとつ順番に片していくことが、私の心の安定に繋がっている。あとはもうすこし取り掛かるのが早くなればもっと良くなるとおもう。』

2021/04/21
私は、パソコンに例えると、特にCPUの性能があまりよろしくありません。

処理速度がはやくない。作業領域のメモリが大きくない。

その結果、どうなるかというと、たとえゆっくりであっても、複数の処理を同時並行に行うことがおそろしく苦手という症状にあらわれます。

おそらく、"処理速度がはやく"ないことよりも”作業領域のメモリが大きくない”の影響が大きいとおもっています。

「これと、それと、あれと、そっちと、あっちと…」てなってしまうと…最初のことを覚えていられません。

そうすると、「これと、それと、あれと、そっちと、あっちと…」と、呪文のように繰り返すだけで、完全にフリーズ状態になってしまいます。

さて、そこで私なりに、なんとかフリーズ状態にならないようにするための方法は用意しました。

「メモ帳」です。

A6サイズのダブルリングノート・ドット方眼に、その日のやることをリスト化して書いてしまいます。
(このあいだ、無印良品に補充のために買い物に行ったら、いくら探しても見つからない…オンラインショップでも売られていない様子。どうやら生産中止になったみたいでビックリ!?…この話はまた別の機会に。)

こんな小さなことまで書くの?ってくらいまで「やること」を書いてしまいます。

そうすると、「あれも、これも、それも…」のうちの「あれ」も「これ」も「それ」も、メモ帳に書きとめておけば、繰り返しのループの外側に置くことができるので、”作業領域のメモリが大きくない。”私のアタマの負荷をすこしでも減らすことができて、私のアタマにやさしいのです。
(^▽^;)

メモ帳に書いてやっつけていくのは、ちいさな作業たちの集合体です。

箇条書きにして、バレットジャーナルもどきに処理済みはバッテン×で消していきます。

で、あたまのなかがもやもやしていて、やることをリストに落とせないようなときには、メモ帳ではなくて「ノート」を使います。

A5サイズの見開きの右側に、おもったことをなんとなく書いていって、自分のイメージを外に出していきます。

私の場合は、A5サイズだと、ほんのすこし窮屈なのですが、ちょっと書いていくとすぐにスペースが埋まってしまいます。かといってA4サイズだとちょっと持て余してしまいます。

A5サイズのほんのすこし窮屈、は基本的には見開き側の左側を空きスペースにしておいて、右がいっぱいになりそうになったときにはサブスペースとして使えるように「安心」を確保しておく感じ。スカスカのA4ノートで不安になるより、まずはA5サイズの領域を埋めてしまうくらいは書き出せ、吐き出せ、で領域が狭いから書き出すときからすこしはレイアウトも考えながら…て感じで自分の考えを整理しています。

ということで、作業に入る前に、A5ノートにモヤモヤしているアタマのなかを書き出して、吐き出して。書き出されたものを実行するために、A6サイズのメモ帳にリスト化して書き出して。

ここまでやって、ようやくじっさいの作業に入ることができます。

はじめてのことや、慣れないことに取り組むときは、この「型」にはめたような一連の動きをすることで、なんとか実行できる…という自分の不器用さ加減にちょっと困っていますが、今の私はこのやり方が”私の心の安定に繋がっている。”のではないかな、と感じています。

おなじことなら、2回目、3回目と繰り返すたびに回路が太くなったような印象で、最初の遅れはそのうち取り戻せるのですが、まったく同じ繰り返しはなかなか起きません。変更しながらなのであいかわらず速度を上げることにはなかなか貢献できていません。

それでも今よりすこしずつでも、改良・改善をしたいとおもっています。たとえば同じやり方でもA5じゃなくて、A4やA3サイズでも、平気で取り組めるくらいになれたら扱えるサイズも数も増やせるのかもね?と、このやり方にもまだちょっとだけ可能性も感じていたりします♪

あれれ?デジタルガジェットが大好きなのに、けっきょく一番最初に頼るのは「紙」と「ペン」なんですよね。切ったり貼ったり折り曲げたりできるのがやっぱり一番手っ取り早いと感じているのは、デジタル世代にはなれないってことなのでしょうね。あ、清書や文字入力はPCとキーボードが大活躍です。私なりの適材適所、なのかな。
(;^_^A

あとはもうすこし取り掛かるのが早くなればもっと良くなるとおもう。”は小学生の頃からの永遠の課題です。子どもたちには、「なにごともはやく取りかかりましょう」と立派なことを言っていますが、私が一番できていないことなので、自分自身に向けて言っているような感じです。
( ̄▽ ̄;)

(またあした)

#日記 #取り組み方 #やり方 #工夫 #改良 #メモ帳 #ノート



― いつかの私へ ―
『気の乗らないことでも、早めに取り掛かることができてますか?』