見出し画像

『卵が先か、鶏が先か』目的が変わっても良いんじゃない

こんにちは
安田です

タイトルとアイキャッチは関係ありません
11月のトータル歩数に
卵の換算があったので使いました

ここでなんで安田が
水曜日に奇行に走って
#なんのはなしですか と言いたくなるような
記事を書いているのか

決しておかしくなったわけではありません
元々おかしいのです

奇行の原因は
こちらの記事を読んでみてください

いいですか
ちゃんと読みました?
読んだという前提で話しを進めますね


noteを本格的に運用しだして
約10カ月が経ちました

気づけば色んな方に記事を見ていただき
スキやコメント、フォローなど
本当に感謝です

ただ、何か物足りなさを感じていました

そんなとき
noteの路地裏に出会います
正確には迷い込みます

なんのはなしか分からない記事が
この路地裏では
脚光を浴びている

そう、
我らが路地裏の創造主
コニシ木の子氏によって生み出された
ハッシュタグ
「#なんのはなしですか」

このハッシュタグに魅せられて
変態さんもとい
note界隈のクリエイターさんが集まる
巨大なコミュニティが出来上がりました


どういう記事を書いたらいいんだろう…
面白い話もないし…
文章にも自信がない…

そんな悩みを抱える人は少なくないはず

「#なんのはなしですか」
を付けることで
あら不思議

貴方の記事が1つのコンテンツとして生まれ変わります

むしろ安田はネタに困ることはあっても
記事の着地に困ったことはなかった側の人間です

そのため、路地裏に迷い込んで
逆に方向性を見失いかけました


じゃなぜ、それでも記事を書くのか

理由はシンプル

路地裏の居心地が良いから


普通に凄いと思いませんか…?

読んでいる人が訳が分からない
場合には書いている本人ですら
訳が分からない記事を書き上げる諸行

こういう訳の分からないのは
本当に好きです


さて…
ここまでが

前提を話すだけで
700文字を超えてしまいました


最近、バイクエクササイズの
フィールサイクルにハマっている安田です

体幹を鍛えたい僕は
フィールサイクルにハマりつつあります

ただ、本当に目的は体幹トレーニングなのか

インストラクターの方が
皆、綺麗で魅力的な人が多くて
ファンになっているんじゃないか

インストラクターの方に会いに行っているのでは

でも良いんじゃないでしょうか
目的はどうあれ
体を鍛えていることには変わりない

推し活』といわれるぐらいです


何もおかしなことはない
そう、僕がジムにハマっている事を除けば…


最後まで読んでいただき
ありがとうございます
安田

#なんのはなしですか

いいなと思ったら応援しよう!