見出し画像

桂歌丸 大喜利人生

〜笑点メンバーが語る不屈の芸人魂〜
桂歌丸 大喜利人生 の本を
読ませて頂きました。

この本は笑点メンバー
昇太さん、小遊三さん、好楽さん、木久扇さん、三平さん、円楽さん、たい平さん、隆夫さんによる歌丸さんについて各々語っている話しで成り立っています。

この本を読んで真っ先に感じたのは、歌丸さんは芸人に好かれ、芸人に尊敬されていた人物だったのだなと感じました。

歌丸さんは笑点の番組を50年されて、常に笑点の事を考えていらっしゃる方でした。普段の舞台である高座では、お弟子さんをたくさん抱えて怖い方だったそうです。しかし、笑点に関しては楽屋が皆一緒で空気作りを徹底とされていました。仏みたいです。

歌丸さんは15歳!?くらいに
落語家になられました。

弟子をへてなられましたが、大道の落語協会には所属せず、同世代の落語家は有名で活躍している人が多かったせいで、すごく燃えていました。

歌丸さんは新作落語をされていて、50を超えて古典落語をされました。常に変化成長をしている方でした。

昔たくさんあった落語番組が今では、笑点しかないですから、プレッシャーと番組を背負う気持ちはものすごく大きかったみたいです。

この笑点が唯一の、視聴者と落語を結ぶ架け橋に思っていました。だから、笑点で面白くなければ落語に興味を持ってもらうことが減り、落語を見に行こうとなりません。

だから、どうやって面白くするか、落語界全体を背負っていました。チームとして笑点をする時はウケてもウケなくても面白くしようと心がけていました。

落語ですから、座って笑わせることを意識されていたそうです。

また、自らミイラとか早く死ぬとか、いじりやすい雰囲気・各々のキャラクターを作りました。

最後は病気を患われていましたが、管を外して、死ぬまで高座に上がっていました。死ぬまで落語をされていました。休まずに。やはりその姿勢・気持ちがすごいです。業界は違うけど見習わないといけません。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?