![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100753574/rectangle_large_type_2_255b2d88fcfa5a4ec9b2b8dbf518e5ba.png?width=1200)
あなたにとっても良くない
薬剤師ってどう見られているんだろうとふと思う時があります。
どこの現場でも体感するのが、
「やって当たり前だろーが」
です。
こんな感じでぶつかってくる方々が1割に満たないほどですが、います。
(僕のいままでの肌感覚です)
流通が滞っていて取り寄せに時間がかかるお薬の手配も、
本人が医師に対して伝え忘れた内容をこちらからお伝えする場合も、
FAXを送ったつもりが送られておらず、すぐには用意できない場合も、
「はよやれや」
と怒鳴り散らすように話されます。
それでも笑顔で、
「すみません、なんとか早く用意します」
とみんなせっせっと動きます。
サービス業だと「あるなぁ」と納得する方もいるかもしれませんが、これで良いのか?と本気で思う時があります。
良いのか?と思いながら実際に言うことなんてほとんどありません。
何万人もの方々と関わった中でも1.2回?
ぐらいだと思います。
マナー云々の話はこの際どうでもよくて。
高圧的な態度を強くとる方の多くが、
長期で患っていて薬の量がかなり多いように感じています。
そういった意味でのこれで良いのか?です。
もちろんこちらも相当くらいますし、腹も立ちますけど😅
患っているからそのような態度になるのか、
そのような態度だから患うのか、
後者の場合もある気がしています。