スマホをついつい触っちゃうのを止める方法(体験談)
スマホは結構中毒性があります。ある調査によると高校生は平均4時間スマホを使っているそうです。この生活をずっと続けてしまうと。人生の4分の1(20年くらい)をスマホを触って生きてしまっていることになります(泣)。僕もテスト前なのについつい触ってしまったりして、いろいろ悩んできたので、そのたびに考えた対策について書いていきたいと思います!
2つの方針
1番は触りたく無くなること
スマホを見たいのに自分から規制をかけるのは結構苦痛ですよね?僕は自分に弱い人間なので、少しでもスマホを見たいと思うと絶対に見てしまいます... 一番はスマホを触りたくなくなることなのです!
①これだけの時間必ずスマホを見なければいけないと決める
少し矛盾しているように見えるかもしれません。例えば、一日に必ず5時間スマホを使わないといけない、と決めることです。人間は強制されると、そのとたんにそれをすることが嫌になってしまいます。その人間の特性を生かした方法です。
②容量が小さいスマホを買う
僕は中1から中2までストレージが8GBのスマホを使っていました。そのスマホだとLineしかすることができなくなるので、Lineしか使えないスマホなど使わなくなりますw
手間をかける
「スマホを使うためにいろいろな手間をかけなければいけない」とすることにより、「暇だしスマホでもみるか〰」ということをなくすことが出来ます。
③いらないアプリを出来る限り消し、パソコンベースで生きる。
スマホからはLineとか以外は全部消して、代わりにパソコンを今までのスマホのように使いましょう!そうすることにより、手に取りやすいスマホを開いてもすることはなくなり、暇をつぶすためにはパソコンを開かなくてはなりません。わざわざwifiに繋がなくてはいけないパソコンを使うことが面倒くさくなってくると思います。僕もYoutubeをスマホから消しています。
④スマホをポストに封印
家に帰る前にスマホをポストに封印します笑。家の中からわざわざ家の外のポストへスマホを取りに行くことなんて面倒でしかないと思うので、スマホを使わなくなります。
⑤スマホの言語を日本語から英語にする
これはスマホを見る時間も減らせて、英語も学べるので一石二鳥ですねw 単に英語を読むことが面倒くさくなりますw
番外編ブラックアウト
このアプリはやばいです笑。アンドロイド勢の方しか使うことが出来ないのですが、これは「指定した時間どんなことをしてもスマホがひらけないようになる」アプリです。最終手段として使いましょうw(緊急の電話とかはできます)
**
最後に**
スマホやSNSは人を中毒にさせるために作られています。あのアップル創業者のスティーブ・ジョブズも子供のスマホ使用時間を制限していたそうです。皆さんも意に反してスマホ中毒にならないように頑張りましょう!
今日も読んでくださりありがとうございます!ぜひフォローと👍🏼お願いします!
昨日の記事↓
番外編
スマホも使いようによっては人生を豊かにしてくれるはず!