見出し画像

小説感想文「果つる底なき」by 池井戸潤さん

最近図書館で小説を借りて読んでいます。
今回は、池井戸潤さんの、第44回江戸川乱歩賞受賞作で、デビュー作の「果つる底なき」です。
タイトルが印象的。底が果てないってどんな?と思い、手に取りました。
そしたら、人気作家のデビュー作だったので、より一層興味がわいて、読んでみることにしました。

池井戸氏といえば、半沢直樹シリーズが超絶有名。テレビドラマが流行してましたが、私は初めの方はテレビをみておらず、CMなどで興味がわいて、本でいっきに読んだ記憶がある。
なので、池井戸さんといえば、銀行のお話、というイメージ。
そして、もちろん本作も銀行のお話です。

【ストーリー】
主人公の伊木は銀行の融資を担当している。同僚で、債権回収を担当している坂本が「これは貸しだからな」という謎の言葉を残し、車中で死亡した。なぜ坂本は死んだのか?伊木は銀行の闇にひとり立ち向かう。

【感想】
・半沢直樹シリーズよりも登場人物が少な目で(シリーズではないからですね、単に。)、したがって銀行の役職名も少な目で、読みやすかった。いっきに読んだせいもあり、「この登場人物だれだっけ?」問題は生じませんでした。
・融通手形が出てきたのですが、これは取引実態のない手形と授業で習った。実際に、こういうふうに使われるものなのか、と思った。リアルな取引の描写で臨場感があがる。
・銀行組織に立ち向かうお話。半沢直樹のときも思ったのですが、銀行ってすごく独特な世界なんだな、と思う。出世コースとかそれ以外とかが、他の企業よりもより一層シビアに見受けられ、だからこそ、読んでいて興味がそそられます。ここまで細かく銀行についてかけるのは、作家としての池井戸さんの強みで、その強みを小説家という舞台で十二分に活かしている。ストーリーから外れますが、作者の強みの出し方があっぱれです。
・本作では、坂本という銀行員が死んでおり、なんと、殺し屋っぽいキャラもでてきます。坂本の妻が主人公の伊木の元恋人だったり、担当会社の社長の娘奈緒との関係など、ロマンスもちりばめられてある。これらの要素が入ってるのが、池井戸作品としてなんだか意外でしたが、ストーリーを読みやすくさせていたことは間違いない。エンタメとしておもしろかったです。

【印象に残ったシーン】
タイトルを彷彿させる個所。

形もなく、概念もないもの。あるのはただ、醜い思念のみ。まさに暗渠だ。魂の深淵、果つる底なき暗澹たるもの。それは単に価値観などという尺度で説明しうる範囲を超越している。始まりも終わりもなく、きっかけすらつかめない狂気。これ以上、こいつを生かしてはおけない。

「果つる底なき」by池井戸潤

さてさて、次はなにを読もうかな??

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集