見出し画像

【旅日記Day 2】エンジン01 in 和歌山有田で大いに学ぶ!

プロローグ

2024年11月下旬、和歌山、大阪に5泊6日の旅にでました。
大目的は、イベントに参加すること。このイベントは、文化人による講義がとても良心的な値段で展開されるエンジン01、今回は和歌山県有田市で開催。
旅の2日めについて、日記を記す!
この日も、盛りだくさんゆえ、コンパクトにまとめたい。

本日のチケット
会場の中学校が素敵!
有田みかん?!

【1限目】『人生のピンチを救ってくれた本』

講師:小西利行氏、中江有里氏、若泉久朗氏、綿矢りさ氏

結論、1限目から最高の内容の講義でした!
コピーライターの小西さんが進行され、各人が本の紹介をしてくれる。人生のピンチがどんな状況だったかも自己開示してくれて、どのように本が救いになってくれたのか、具体的にお話くださり、紹介してくれた本についても興味津々となったし、本の役割、本を読むということ、その価値についても考えさせられるきっかけをくれた。

この講義は、別途でもうちょっと学びを書こうかなぁ🤔
とりあえず、以下に紹介された本(映画も)を書いておきます。

紹介された本
『中島らもの明るいお悩み相談室』
『人は変われる』
『哲学に何ができるか』
『監督小津安二郎』
『幸福を知る才能』宇野千代著
『風とともに去りぬ』(映画)
『アイディアのつくり方』ジェームス・ヤング著
『汲む』茨木のり子詩集

【2限目】『和歌の楽しみ方』

講師:村上典吏子氏、ピーター・J・マクミラン氏、眞下伸友氏

冒頭、村上氏より、冷泉家での歌会についてお話があり、その独特ながらも伝統的な和歌の世界にいっきに興味津津となった。

和歌と短歌の違いも知らなかった。和歌は、古典的なルールを守って、作られる歌で、短歌は比較的自由に創作されるもの。私も自由律短歌を銘打って、ときどき短歌を作っています。

ピーターさんはアイルランド人なのに、古典や和歌の世界に精通しており、感銘を受けました。和歌を日本語でも、英語でも吟じてくださり、

うわっ、私も吟じてみたい!!

と思うに至る。思わず、どこで和歌を習えるか質問してしまった😁
東京であれば、学ぶところやセミナーなどもあるだろうとのことなので、探してみたいと思う。
まずは、ピーターさんの著書で、入門書的なものから読んでみようと思います。

ランチ

キッチンカーが混んでいたので、近くのスーパーでささっと買って食べました。せっかくなので、和歌山で有名なものをチョイス!

紀州名物 早寿司!

【3限目】『作曲家の頭の中』

講師:池田卓夫氏、熊本マリ氏、三枝成彰氏、手塚眞氏

音楽室♪

作曲家の三枝氏はいう。
「作曲なんて誰でもできる。根気よく(数年単位)コツコツ作曲の作業ができれば誰でもできるもの」
「作曲家の頭には、特になにもない。」

結論に対しては拍子抜けながらも、三枝氏が作曲したオペラのスコアを拝見し、お話をあわせて考えると、作曲は誰にでもできるものではないなぁ😅
言えるのは、三枝氏が、根気よく作曲ができる天才ということ。

手塚さんのご手配で、音楽のみでアニメ映画を表現したものを鑑賞できました!(音楽から映像を作ったバージョンと、映像から音楽を作ったバージョン)
いずれも、音楽が映像とマッチしており、音楽は表現として雄弁に語る、と思い知る。映画には音楽が大事ですもんね!

【4限目】『夢枕獏さんと語る世界を救う空海の思考!』

講師:安珠氏、大樋年雄氏、奥田瑛二氏 ゲスト:夢枕獏氏

安珠さんのお声がけで実現した夢枕獏さんから『三教指帰』という啓蒙小説のあらすじをお話いただいた。

ある放蕩息子が、3人の先生にあって、儒教、道教、仏教(空海の立場)順々にすすめられいき、最終的には仏教の優位性が説かれる、というストーリー。
このストーリーの中の登場人物には名前があるのだが、たとえば、兎角公とか、こんな名前ないやろ!!という感じにネーミングされている。空海に至っては、仮名乞児・・・。なんか面白い!

こちらの小説、ぜひ読んでみたいと思います😊

なお、講義が終わって、表で、夢枕獏さんに話しかける時間がありました。講義、たいへん面白かったです、本を読みます!とお話したので、これはもう、読まないでいることはできませんね!😁

【放課後】『エンジン01アリダーズフェス〈食と音楽と花火の饗宴〉』

場所を移して、フェスに参加してきました!
まずは、勝間塾の集まりに合流し、勝間さんと塾生のみなさんと集合写真をとる。

そして、フード屋台をみてまわったり、ステージをみたり、友人たちとお話したり、フェスを楽しみました。

鎧塚さんプロデュースのみかんパフェを購入。寒かったけど、とってもおいしかった!!!翌日、鎧塚さんに直接おいしかったことを伝える機会があり、それも良き思い出となる。

有田みかんに囲まれるパフェ

残念なことに、フードは結構品切れがおおくて、なんとか買えるものを買って食べました。

もちもち!
さくさく!

ステージでは、話題のSHOW-WAや相川七瀬さん、エンジン01ラップも披露され、大いに盛り上がる!

歌謡曲、盛り上がりましたー
笑顔すてきでした! いつまでも夢見る少女でいたいな!!

最後は花火もあがり、大満足で帰途につきました。

エピローグ〜Day 2 総括

めちゃくちゃ濃密な学びの1日となった。
友人たちと、受けた講義について印象に残ったことや感想を話すことによって、違った視点をもらったり、鮮度そのままにアウトプットすることにより、自身の理解が深まったように思う。自分がとっていない講義についてもお話がきけて、それも楽しかった。
みなさま、ありがとうございます😊

あー、Day1に引き続き、盛りだくさんすぎた😁

そして、盛りだくさん状況はまだまだ続く!!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集