![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162629476/rectangle_large_type_2_f2e99ba9eddc38cb8d125fc49a17a4be.jpeg?width=1200)
脳科学社長 と 11月21日(木)
【昨日の振り返り】
昨日はセッション1本、交流会、フライヤー作成、公式LINEコンサル、そして動画素材作成を行いました。振り返ると、どれも重要な要素ばかりです。特にクライアントが企業案件を獲得できそうだという進展は、非常に嬉しいニュースです。これは「リアル→SNS」の流れが効果的であることを改めて証明していると言えます。
心理学者アルバート・メーラビアン(カリフォルニア大学)の研究では、コミュニケーションの55%が視覚的要素、38%が声のトーンで構成されるとされています。リアルな場での存在感を高めることで、SNS上でもその影響力が広がっていくのです。
【良かったこと/出来たこと】
クライアントが企業案件を獲得できそうな成果を感じられたことは、非常に良い進展でした。また、多くの人がリアルな接点を求めている中で、こうした成果を具体化できたことは、自分自身の行動にも励みとなります。「自分が果たす役割」を意識すると、さらにモチベーションが高まります。
【課題/改善点/悩み】
一方で、ワイヤレスマイクの充電忘れが課題として残りました。心理学者チャールズ・デュヒッグ(ニューヨーク大学)は「習慣の力」の中で、小さな行動の習慣化が大きな変化をもたらすと指摘しています。マイクを使用後すぐ充電する仕組みを作ることで、この問題を解決できるでしょう。小さな工夫が、大きなストレスを減らす一歩です。
【今日の行動目標】
今日は、まず四天王寺骨董市からスタートします。この新しい場で得られるインスピレーションが、日々のルーティンにも活かせるはずです。その後、セッション、スタエフ収録、YouTube投稿、交流会、そして東大阪への視察を進めていきます。心理学的に言えば、新しい体験は脳に刺激を与え、創造性を高める効果があります(ニューヨーク大学のスコット・バリー・カウフマン博士の研究)。
【結びに:変化を楽しむ心】
どんな目標も、日々の積み重ねから成り立っています。その過程で、私たちはたくさんの学びや発見を得ますよね。小さな成功体験が次のステップへの道しるべとなり、さらに新しい目標へとつながっていく。私もまだまだ学ぶことがたくさんありますが、それを楽しみながら進んでいこうと思っています。一緒にこの過程を楽しみながら、未来を形作っていきませんか?
✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨
11/24 脳科学オンラインセミナーはコチラ
→ https://bit.ly/3UZi4N3
5,000人コーチング モニター募集中
→ https://bit.ly/3OzmQ0l
![](https://assets.st-note.com/img/1732122040-zNPDx1ukYbZ4Eit2dXHBAM59.jpg?width=1200)