人はあまり深く考えない。ある程度で考えをやめる だから勘違いする
肩書きでその人の10%も分からないと思う。
ニュースを見る人間なので(おそらく世間では珍しい)出来事はよく目にする
今日は大学の60代男性教授がアカハラで免職になった話を見た
実体験としてもそういう事はよくある
教授なのに横暴な態度の60代男性
この「教授なのに」もおかしいかもしれない
肩書でその人の事がどれくらいわかるのか?
何を指針として見ていくのか全く分からなくなって不安になるかもしてない
自分の知らない事に詳しい人には、気持ち悪いと言っていれば自分の精神は保てる。
少なくとも自信の知識の乏しさに苦しまなくて済む寸法だ。
見た目が太っている人には軽く扱う
一定数そういう人間はいる
普段怒らないが立場が弱い人間には怒る
一定数いるね
特に60を過ぎた男性は前頭葉がちいさくなって感情のブレーキが利かなくなる人もいる
世間的にはまだ科学的根拠がないとか老人差別とかの域だが実際そうだ
その人自身の人格と加齢が合わさって暴走運転や事件が起こる
票田だからと老人を保護する政策では、日本はダメになってしまうだろう
感情ではなく、事実に対して当たり前の事を言える、非暴言非暴力の世間であって欲しい
いいなと思ったら応援しよう!
