見出し画像

【ウマ娘攻略】初心者中級者向け 先行メジロマックイーン育成論サポファインモーション 他のウマ攻略にも応用できます

育成しながら記事を書いていきます

重要な部分は太文字で書いていきます

自己紹介すると先週から無課金で始めて3日ほどで★9オグリキャップができました。有料記事部分にはその事も書きます


この記事は、レースで勝てない!イライラする

サポートカード無いわ!課金ゲーだろ

そういう事でお困りの方にお勧めです



サポートカード4、継承4、育成の運2

このゲームでの重要さの比率です

この事を頭の片隅においてください

つまり、育成スタートの時点で8割決まっているという事ですね




因子3を目指そう!

画像8

初心者の方は何を目標に育成するかが分かりにくいと思います

スピードをSSにする。大会優勝トロフィーをコンプリートする

そういうのもいいでしょう


しかし、それを始める前に重要な継承の部分を先に作ってしまわないと、強いウマ、作りたいウマは作れません

全ての育成で重要となるのが

継承キャラ(因子)です

というわけで★3因子キャラ作りを目標に書いていきます




★3因子キャラはどうやってできる?

キャラ作成後に

スピード

スタミナ

パワー

根性

賢さ

からランダムで決まります

つまりこの時点で任意のステータスの継承になるのは20%ですね

さらに

ステータスがB以上

であると★3因子獲得の可能性があります

この事から

育成終了後にB以上のステータスが多いと

★3因子キャラができる可能性が高まります





ツイッターで良い継承キャラ、サポートカード持ちのIDを探してフォローしよう

画像9

ツイッターで ウマ娘 完凸などで検索して課金してる人をフォローしていきます

サポートカードは自前5、フォロー1

継承は自前1、フォロー1

つまり地力の部分と他力の部分がある事を理解しておく必要があります 





1枠の借りるサポートカードを決めよう

画像11

SSRスーパークリークの存在意義はなんといっても

スキル「円弧のマエストロ」を自動取得できることです

運がいいと1年目、悪いと3年目でヒントを貰えます

マエストロの強さは、スタミナ150程の価値があります

例えば通常育成でスタミナ150増やそうとすると

1ターン目 20

2ターン目 20

2ターン目 休養

4ターン目 20

5ターン目 20

6ターン目 20

7ターン目 休養

8ターン目 20

9ターン目 20

10ターン目 休養

11ターン目 20

このように160増やすのにも11ターン分かかります

1回の作成で72ターンなのでこれは大きいです

円弧のマエストロは単純に11日分の価値に近いという事です


スキル50ポイント増やすのに1日と換算しても6日で円弧のマエストロは解決します

実際は末脚などのスキルを取る位なら断然円弧のマエストロは優良スキルです

末脚が残り10mほどで発動して無駄になったりするのに対し、円弧のマエストロはコーナーといういい所でほぼ発動し、効果も高いです



スキル「食いしん坊」も有用

画像1

イベント配布SSRスペシャルウィーク

今回はこちらの先行作戦で発動する円弧のマエストロの代用として使っていきます

なのでスーパークリークでは無く、ファインモーションを借りて育成していきます


また、SSRたずな、SSRニシノフラワーも強いカードです

この辺りが借りたいサポートカードになります


空いた借りる枠でファインモーションを借りる

画像3

これでスピード練習、体力が減ったら賢さ練習という方針になります

またファインモーションは

練習上手

を貰えるイベントがたまに来ます

今回の育成チャートの主役です



1日3人作成目安で

継承レンタルは1日3回まで

石を使わずに育成を始めるポイントも1日3回分溜ります(最大90ポイント、1人育成するのに30ポイントですね)

1人育てるのに30分〜1時間

時間のロスが痛いのでレースで負けての育成失敗は避けたいですね

そうならないように後半にレース攻略を書いてます

攻略とは直接関係ありませんが根を詰めて★3因子キャラ作成を目指さず、作れたらラッキー位の心持で始める事をお勧めします

私は学校から帰ったら動画とか見ながら、いくせーのストーリーも見ながら1人作るのに40分ほどで、3人作って寝てます。





育成キャラを選ぶ

画像11

キャラごとの難易度はキャラ育成にとって非常に重要となるので把握しておきましょう

特に高難易度のライスシャワー、マヤノトップガン、キングヘイローは

愛が強くとも

最初に育成する事をお勧めしません

サポートカードや継承キャラが揃わず、長距離の難関レースで負けてストーリーが完走できない為です

初心者向けがサクラバクシンオー、ハルウララ、タイキシャトル、サイレンススズカ、オグリキャップ


長くなりましたがこれでやっと育成開始です

さきほど書いたサポート4、継承4の部分が終わりました

後の2が育成の運です











序盤

画像10

どの練習を選んでいくかの優先度は

友情>!>練習レベル>キャラの数

が目安です

特に練習レベルはかなり意識した方が良いです

スピード、スタミナ、賢さ練習を選んでいくことで練習レベルを絞って上げます

パワー練習、根性練習を選ばないようにしましょう

合宿時は例外的な状況(練習レベルが上がらず練習レベル5固定)なので、人数が多ければ積極的にパワー練習、根性練習を選びましょう

怪我の可能性のあるギャンブル練習はしない

ギャンブルしなくても強いウマは作れます

あんしーんギャンブルをしない

画像12

ギャンブルしなくても強いウマは作れます




中盤

レース攻略

各キャラごとに難所レースがあり、そこを通過する事を意識して育成していきます

例えばメジロマックイーンで言

いろんな人の育成を見てきましたが

詰まるのは菊花賞3000m(長距離)

最後の有馬記念2500m(長距離)が多い

これはスタミナの部分は何度目覚ましを使って挑戦しても誤魔化せない部分だからです


例えば菊花賞突破(3000m)を目指すには、スタミナ600が目安です

つまり、素のスタミナ450、円弧のマエストロ付きで∔150で計600と考えていきます

こうやってスタミナを意識して育成していくと難所を突破しやすくなります

画像13

神戸通信杯突破直後のステータス

菊花賞にはスタミナがかなり足りないか

画像14

名実況キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

画像15

菊花賞直後のステータス

低いスタミナだがスタミナキープ、栄養補給もあって一発突破。直後のステータス

画像16

画像17

3年目天皇杯春通過できず 作り直し スタミナが足りない

画像18

無事クリア

画像19

画像20

画像21





ここまでで無料記事区間は終わりです

もし有料記事区間を買っていただいたり、サポートしてもらえますと今後NOTE記事を書いていく力、ウマ娘育成論の続きを書く力になりますのでありがたいです

有料記事区間では★9因子についてなどを書いていきます



ここから先は

47字 / 4画像

¥ 450

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

購入されたら他の記事購入資金に使わせてもらいます