見出し画像

全体のクオリティは細部に宿る

本日は日本スポーツリハビリテーション学会にて、講演をさせていただきました。詳細はこちら▼
【第10回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会】
http://suporiha.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=45473

このような貴重な機会をいただくことができ、大変光栄でした。
今後も頑張っていきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、本日のテーマは、

全体のクオリティは細部に宿る

昨日今日と学会発表の場にいたので、プレゼンテーション資料や発表の工夫について考えていたこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●プレゼンテーションは聴き手への「プレゼント」

発表内容がスッと入ってくる方や、興味をひきつけるようなプレゼンをされている方は、聴き手の立場で丁寧に資料作りをしているのが伺えます。
言い換えると、発表を「プレゼント」のように捉えて、資料作りや発表を組み立てられるか、の心持ちがとても大事だなと再認識しました。

改めて自分の今日のプレゼンテーションを振り返ると、久々に長時間話すこともあり、かなり早口に話をしてしまったなと反省しています。精進します。
しかしながら、聴き手からすると「藁科しかできない話で面白かった」「伝えたいことに熱を感じた」などの感想をいただくことができ、とても嬉しかったです。
発表の良かった点/悪かった点の両面を振り返って、また機会をいただくことができた時に、今回よりもいいプレゼンテーションができるようにしたいと思います。

発表の準備段階での資料作りは「どれだけ細部までこだわることができるか」がとても重要であると再認識しました。
プレゼンテーションの資料を作ることは、それ自体が聴き手に対するプレゼント準備なのだろうと思います。
その資料と、時間を共有しているときの話の熱量や話し方が組み合わさることで、聴き手に届くプレゼントの質や総量が決まるのだとも感じます。

このような細部までのこだわりやプレゼン時の熱量があればこそ、発表者と聴講者のWin-Win関係が構築されるかもしれませんね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●聴き手を誘導する「SHOW」を目指す

ここからは、今後自分のスキルとしてもより向上を目指したい方向や、このようなポイントをおさえてさらに学んでいきたい、ということを記載していきます。

まずは、「SHOW」のようなプレゼンテーションです。
聴き手がこの時間を過ごして良かったと思える、あるいは感動を覚える、想いや情報がストレートに伝わってくるようなプレゼン。
これらをどう生み出せるかを追求していきたいと思っています。

自分なりの独自性を追求しながらも、誰が聴く側でもわかるように、明瞭かつシンプルに。
情報量は多すぎても、少なすぎてもとてもわかりにくいものになってしまうので、その塩梅を加減しながら。

わかりやすい・きれいな資料とともに、聴き手にとってストーリー性を感じてもらえるようなプレゼンテーションスキルを磨いていきたいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●改善を繰り返して「細部への意識」を高める

発表をした後、そのプレゼンテーションの資料自体、あるいは話し方や声のボリュームなど、良かった部分/悪かった部分を振り返ること。
それが、一歩ずつ成長するために必要なことなのだと思っています。

発表を「こなす」だけではなくて、さらに自分が今の自分以上に成長するためにも大まかに反省するのではなく、細かな点まで失敗したことをリストアップすること、それぞれに改善案を立てること。
そして、次の機会には同じ失敗やミスが出ないように、準備過程の設計や発表に際しての心持ちを準備する。

そもそも自分のプレゼンテーションは、自分がこれまで学んできたことや経験を積んできたこと以上の価値を創出することはほとんどできないのだと思います。
そのためにも、自分がどう改善し、プレゼンテーションをより魅力的と感じれもらえるようにするかを探究して、磨いていくことがとても大切だと感じています。

プレゼンテーションの総合的なクオリティを上げるために「細部にこだわること」|その前提として、細部によりこだわり続けられるために、今に満足せずに、学び続け、成長し続けていくことが求められるのだと思います。

「実際にみて知っている」、「なんとなくわかっている」と努力しないことをしようとする自分がいたら、「いちからできる」ように自分自身を誘導して、変化し続けられるようにしていきたいですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はここまで。

お読みいただき、ありがとうございました!

#毎日note
#スキしてみて

今日のstand.fm

#わらし式トレーニング  【通称】 #わらトレ

今日の #マイキーチャレンジ  【通称】 #マイチャレ

フォーゼロスタジオでの作業配信▼

Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。

Tiktok↓

各種SNSまとめ↓

それでは、また。

-----

●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
 大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。
#西野亮廣 さん #けんすう さん #堀江貴文 さん #落合陽一 さんによく影響を受けています。
 #西野亮廣エンタメ研究所 #タムココサロン #アル開発室 サロンメンバー

【現在の大学担当授業】東京経済大学・千葉大学・日本女子体育大学

<体育実技>
●バドミントン
●卓球
●バレーボール
●トレーニング理論実習

<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習
●スポーツ医学理論実践

<講義科目>
●健康の科学a
●健康の科学b
●スポーツとの出逢い

サロン仲間募集中

わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン

-----

<ご協力のお願い>

最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。

毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。

#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

スクリーンショット 2021-03-07 13.32.41

【保有資格】

博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員

いいなと思ったら応援しよう!

わらし
トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^

この記事が参加している募集