ささいな変化に気づけるように
どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が511日目のnote投稿です。
今日も短めに。10分で今思っていることを。
授業でもなんでも、人と会う時には必ず「変化」に敏感になるようにしているんですね。
学生の髪の色が変わっていたり、髪の長さが変わっていたり、服についてのこだわりが変わっていそうなものを身につけていたり。
こうした、"前と比べて今はどうか"についてのアンテナは立てておきたいなと思っているんです。
そしてそれを素直に言葉にすることも。
相手にとっても、自分にとっても、それを継続していくことが関係性を作っていくことにつながりますし。
何より、自分が相手に受け入れられている、あるいは相手に自分が見てもらっている、という実感をうむことができるのだと思っているんです。
だからこそ、こうした些細な変化への注意は怠らないようにしたいですし、ちょっとしたことでも言葉にすることは実践したいなと思っています。
歳を重ねていくと、どんどんと興味の範囲が限定していってしまう気がするので。
自分の興味や注意の範囲を狭めないようにするためにも、日々変化へのアンテナを高くしていきたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。511日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日。
【わらし監修】おすすめのバドミントンエクササイズ動画&解説
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い