見出し画像

「マット無しでやれよ。」を考えてみる

どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が570日目のnote投稿です。

私が考えた理由としては、こちら▼

・気に入らない
・違いに気づいた自分(すごい)アピール
・楽してるんじゃない、という嗜め
・ストレス発散
・特に考えなし
・指摘している自分が好き
・自分の正義を押し付けている
など

フォーゼロでいただいた『なるほど』な意見は、こちら▼

・誰でも見られるとこに出てる人には何言ってもいいと思ってる
・何言っても自分に返ってこないと思ってるからいくらでも言う
・想像力がない
・みんなもやってるから

こうした考えを経て、負けず嫌いな私は、コメント返答動画を撮って投稿したわけです。意地ですね。

コメント返答動画として、マット無しで投稿しましたが、こちらに対する嬉々としたレスポンスは望めないわけで。
であれば、なぜ「やれよ。」という言葉を使ったのでしょうか。

これらは、西野さん界隈でもよく言われている、「ひな壇に出ろよ!」の論争と通じるものがあるかもしれません。

自分がどのポジションから意見しているのか。
どういったことを望んでいるのか。
そして、コメントをした先には相手がいることを自覚しているか。

こうしたことは、振り返って、襟を正したいですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はここまで。570日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!

それではまた明日。

#毎日note #毎日更新 #スキしてみて #わらし

【わらし監修】おすすめのバドミントンエクササイズ動画&解説

-----

今日の #standfm

#わらし式トレーニング   【通称】 #わらトレ


今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活


-----

毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。

#マイキーチャレンジ   |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング   |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac


【保有資格】
 博士(スポーツ医学 筑波大学)
 日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
 日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
 NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
 NSCA認定パーソナルトレーナー
 高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 赤十字救急法救急員

【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
 <体育実技>
  ●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
 <ワークショップ科目>
  ●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
 <講義科目>
  ●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い


いいなと思ったら応援しよう!

わらし
トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^

この記事が参加している募集