![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74961920/rectangle_large_type_2_467ea56852287e112f105ccdf3471757.png?width=1200)
チェアバドミントン
どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が610日目のnote投稿です。
【チェアバドミントン】
— わらし (@warawarac) March 24, 2022
本日の指導の一幕🏸
丸椅子を使用してのインターバルノック練習(互いにフリーラリー)の様子です🙌 w:r=45s:15s#指導 #コーチング #ヒッティング#パラバドミントン #バドミントン#丸椅子 #チェアバドミントン
※体育館の許可を得て丸椅子を使用しております pic.twitter.com/W25VrmBXMQ
本日はこちらのツイートから。
現在、パラバドミントンの指導では上記ツイート内動画の"丸椅子"を使用しています。
自身の車椅子も持ってはいるのですが、車椅子操作が選手に到底及ばず…ラリーをしても選手の練習にならないために、丸椅子を選択しています。
ご覧いただけるとわかるように、基本的に車椅子と同じ目線で、足で漕いで丸椅子を転がしています。
実際に打ち合っている感覚で言うと、かなり車椅子同士でのラリーに近しい高さやテンポを確保できるのでオススメです。
車椅子選手とバドミントンを行う際、あるいは車椅子バドミントンができない時の代用として、活用するのもいいかと思っています。
少し細かい部分を言えば、軽く椅子を慣性のままに動かして、お尻の設置面をコントロールしたり、このノックの場合は非ラケット側はシャトルを持っているので、ラケットを持っている手をこまめに椅子にあてて微調整したりもしています。
このような"丸椅子操作"の技術も上がってきたので、今では車椅子選手相手でもかなり自由にコート内を動きながらスピーディにラリーを行い続けることができます。
普段のバドミントンに少し刺激を入れたい方。
車椅子バドミントンを疑似体験したい方。
ちょっと面白そうかも?と思った方。
ぜひ一度、お試しください。
※体育館側からは許可を得て利用しています。体育館によってはこのような利用方法は禁止しているところもございますのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。610日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日。
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
#わらし式トレーニング🏸実践編[Plank steps系]
— わらし (@warawarac) March 24, 2022
Plank challenge
【目的】
前鋸筋・体幹筋力向上
【ポイント】
❶動作切り替えテンポ良く
❷体幹がブレないようにドローイン
❸地面を押す意識を忘れない#normal #homeworkout#毎日投稿 #WithoutTrainingPartner#わらトレ #TikTok#shorts pic.twitter.com/c5QrspNdjw
【今日の #コアチャレンジ】323日目#体幹トレーニング #Day323 #毎日投稿#CORE #core #corechallenge#ダイエットメニュー #積み上げ#おうちトレーニング #備忘録 pic.twitter.com/B3EDhAVLc1
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) March 24, 2022
#オスカー #毎日投稿 #成長記録 pic.twitter.com/G7d09SrDtQ
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) March 24, 2022
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
【木曜日|リズム・ステップ系】#マイキーチャレンジ
— わらし (@warawarac) March 23, 2022
《基本10reps》
●骨盤ひきあげ 左右単位
●リズムツイスト(3方向)
●《ナナメ腹筋》立位ステップver.
●ボックスツイスト 5周
●Push-up ステップ - 足クラップ
●Push-up ツイスト 左右単位#毎日投稿 #マイチャレ #朝活#homeworkout pic.twitter.com/9YQri9Sytu
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い
いいなと思ったら応援しよう!
![わらし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80819325/profile_5819bf310d2f3f439c1e7585ffd112ec.png?width=600&crop=1:1,smart)