
"子どもあつかい"で考える範囲を狭めてしまうことがある
どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が576日目のnote投稿です。
本日はこちらの続きを。
最近は子育てや発育について考えることが多く。
自分がもし子どもに接するとしたら、"子どもあつかい"をしすぎることは発育上の阻害要因になりうる、ということは頭に置いておきたいなと思っています。
そもそも"子どもあつかい"をするということは。
大人が「子どもはこれくらいしか考えないだろう」ということを決めつけて、押し付けていることもある、ということでもある可能性があって。
自分自身が言ったり、行動を制限することが、子どもにとってとても"邪魔"になることだってあるんですよね。
それを助長しないためにも、子どもを「一人のひと」として相対する必要があって。
子どもは自分より下、幼いからこれくらいの嘘大丈夫だろう、というのは大人側の怠慢であるのかもしれません。
子どもはいつの間にか育っていくもので。
感受性が高い発育途上の段階では、どんな刺激を受け続けられるかで成長の伸びしろが変わってきます。
自分たち教育現場にいる人間はもちろんですが、教育現場だけでない、それ以外での環境(家庭・友人・恋人など)による影響が大きいのだと思います。
子どもとどう接するのか。
環境をどう整えるのか。
"自主性"をどうやって育むのか。
こうしたことを今後も考え続けていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。576日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日。
【わらし監修】おすすめのバドミントンエクササイズ動画&解説
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
#わらし式トレーニング🏸実践編[Push-up系]
— わらし (@warawarac) February 18, 2022
Push-up challenge
【目的】
上腕三頭筋・大胸筋筋力向上
【ポイント】
❶動作切り替え丁寧に・滑らかに
❷肘は伸ばしきる
❸地面を押す意識を忘れない#normal #homeworkout#わらトレ #TikTok#shorts pic.twitter.com/KJ9lfDLeNP
【今日の #コアチャレンジ】289日目#体幹トレーニング #Day289 #毎日投稿#CORE #core #corechallenge#ダイエットメニュー #積み上げ#おうちトレーニング #備忘録 pic.twitter.com/MDRQ7T3qzE
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) February 18, 2022
#オスカー #毎日投稿 #成長記録 pic.twitter.com/oFO3ZfcBlg
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) February 18, 2022
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
【金曜日|プランク系】#マイキーチャレンジ
— わらし (@warawarac) February 18, 2022
全て15sec
●Elbow-Toe keep
●+pike
●+hip abduction
●+hip adduction
●Shoulder tap
●Shoulder extension
●+hip extension
●Elbow-Hand step#毎日投稿 #マイチャレ #workout #plank #exercises#朝活 #homeworkout#morningroutine pic.twitter.com/R4Eb6tIJ3h
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い
いいなと思ったら応援しよう!
