![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37374167/rectangle_large_type_2_97aa1465f27c08878c3066f984f687c0.jpg?width=1200)
フレスコボール【クロストレーニングの有効性】
今日の移動(車)にて。
目的地を通り過ぎてUターンできずに、30分以上かけて同じ場所に帰ってきました。
#近くに駐車場が見つからなくて半泣きしてた
#そんなこんなで一山超えました
#Uターンしてきたら事故渋滞で全然進まなくてさらに半ベソ
今日は▲の記事にて触れていたフレスコボールについて。
実際に神奈川県の逗子海岸へ行き、フレスコボールを堪能してきました!
時間があっという間。
#わらし式トレーニング 🏸[番外編]#フレスコボール
— 藁科侑希(わらし) (@warawarac) October 24, 2020
→相手の打ちやすいところへ‼️
【目的】
①空間認識能力向上
②「目のキャッチ」精度向上
③アクティブ/パッシブゾーン認識明確化
※お相手|筑波大学体育専門学群卒つながりの女子トップ選手#毎日投稿 #WithoutTrainingPartner#わらトレ pic.twitter.com/lYXePWaUN5
筑波大学の体育専門学群つながりで、とても親近感。
ひたすらに打ちやすいところに返ってきて、脱帽でした。
とてもお上手。またやりたい!
こちらこそありがとうございました!!
— 藁科侑希(わらし) (@warawarac) October 24, 2020
打ち合っている動画もいただいたので、先程アップもさせていただきました‼️
動画見返しても思いましたが、毎球打ちやすいボールが返ってきて、とてもやりやすかったです😊
とても楽しめたので、また伺います!🙌
動画撮っとけばよかったー!と思ってたところだったのでよかったです🙌😊
— 落合真彩 / ビジネス系ライター×フレスコボール日本代表 (@maaya_mtk) October 24, 2020
わらしさんさすがの適応力でした💪ぜひまた!!
▲のnote内でもあったようなゾーンの考え方の意識づけにもとてもいいと思いました。
(皆さんに初めてなのにすごいね!と褒めまくっていただいたのですごくモチベが高くなったのは内緒です。)
アクティブゾーンにいかに精度良く返球できるか、それを感じながら自身の身体を調整しきることを追求するのがとても難しくも楽しかったです。
また、クロストレーニングとして、専門競技以外の刺激を定期的に入れることでの新たな気づきを得られるのもとてもいいと思います。
クロストレーニングについての以前の記事↓
さらに、現場でも話題に上がったのですが、ラケットスポーツの共通点と相違点がある、ということも再認識できました。
やればやるほど、ラケットスポーツで一括りにできない、「別物感」を感じました。
スカッシュとの共通点と相違点はこちら▲
特に、フレスコボールは、ボールの空間認知の部分とラケットに当たるコンタクトの瞬間の体の使い方が、バドミントンとも、卓球とも、テニスとも異なっている感覚を受けました。
コンタクトの瞬間の「並進運動(地面と並行に押し出す動き)」
をより長くフォローすることを求められる。
と感じました。
対して、共通点としては、「目のキャッチ」部分の焦点の合わせ方だと思います。
7mの距離を開けて行うフレスコボール。
6m以内の物体には、目の自動照準が合わないので、目のピント合わせ(目のキャッチ)トレーニングをする必要があります。
シャトルでの動きを追うこともとても大事です。
しかし、フレスコボールの独特な伸び感に対して、「目を最後まで合わせ続ける」という点で、とてもいいトレーニングでもあるなと感じました。
そんなこんなもありまして、ラケット系の担当授業では、今後フレスコボールを積極的に紹介し、導入していくことを勝手に決めています。
(理由としては、自分がとても楽しかった、ということも大いに含まれます。)
やりたい!と言ってからずいぶん時間が経ってしまいましたが、こうして輪が広がっていくのがとても楽しく、嬉しいです。
わらしさんさすが🤩
— 宮山有紀/フレスコボール (@miya1219yan) October 24, 2020
ぜひ今度一緒にやりましょー! https://t.co/Ca7fqpfIoE
今日いらしていたクラブの皆さんは、全員本当にあたたかくて、常に笑顔が絶えなかったです。
「またいきたいな」という気持ちに自然とさせてくれる空気感と雰囲気でした!
そして、皆さんフレスコボール本当に好きなんだな、ということも伝わってきました!!
こちらこそ、遠いところから来て頂きありがとうございました!!
— 逗子フレスコボールクラブ(ZFC) (@zushi_frescobol) October 24, 2020
フレスコボールの魅力伝わってたら嬉しいです!!
ぜひいつでも来てください!!
お待ちしております😊🏓 https://t.co/FOoW3swBU4
気になった方、ぜひ▼からのぞいてみてください!
【逗子フレスコボールクラブ(ZFC)】
— 逗子フレスコボールクラブ(ZFC) (@zushi_frescobol) November 13, 2019
毎週末、逗子海岸を拠点に活動している地域クラブです🏖
誰でもウェルカムな温かい雰囲気の中で、小学生〜70代、趣味〜選手まで在籍し、フレスコボールに夢中です🏓
逗子で一緒にこんな週末過ごしてみませんか😁
お気軽にご連絡お待ちしております🤙 pic.twitter.com/YppMMc2Iez
上の動画内、ラケット職人の矢野さんにラケットも見繕っていただきました!
@zushi_frescobol
— 藁科侑希(わらし) (@warawarac) October 24, 2020
今日はとても楽しい時間でした‼️
皆さんあたたかく受け入れてくださり、大感謝です🙌
また伺います!!😊#フレスコボール#ラケット買いました pic.twitter.com/rTePSgZs4w
それもあって、私も定期的に通いたいなと思っています!
今日はここまで。
-----
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
#わらし式トレーニング 🏸[番外編]#フレスコボール
— 藁科侑希(わらし) (@warawarac) October 24, 2020
→相手の打ちやすいところへ‼️
【目的】
①空間認識能力向上
②「目のキャッチ」精度向上
③アクティブ/パッシブゾーン認識明確化
※お相手|筑波大学体育専門学群卒つながりの女子トップ選手#毎日投稿 #WithoutTrainingPartner#わらトレ pic.twitter.com/lYXePWaUN5
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ
#マイキーチャレンジ サーキットV+α
— 藁科侑希(わらし) (@warawarac) October 24, 2020
《動的ストレッチ系》
◉動きだんだん大きく!(+α)
◉姿勢保持!
◉肩すくめない(首は🐢)
※5種(動画参照)3セット/セット間30秒
お腹はギューッと締めたまま😁#毎日投稿 #WithoutTrainingPartner#わらトレ #わらし式トレーニング https://t.co/TTQQTA1krG pic.twitter.com/kDJ61h8GmS
Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。
それでは、また。
-----
●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。 #西野亮廣エンタメ研究所 サロンメンバー
サロン仲間募集中
わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン ▼
-----
<ご協力のお願い>
最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。
毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
いいなと思ったら応援しよう!
![わらし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80819325/profile_5819bf310d2f3f439c1e7585ffd112ec.png?width=600&crop=1:1,smart)