![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39674748/rectangle_large_type_2_790801f0268d1405e3b5d1f75336ff56.jpg?width=1200)
雪松 餃子
昨日の晩御飯はこちら。雪松の餃子。
突然、諸事情で体育館使うかどうするかという話になり、今更だけど、気持ち的にチームとして結論出る前に私は休むことにした。
一度あれば二度三度。さぁ生き残れるのかな。はてさて真相やいかに。
考えてもしょうがないので食べることにする。ここ大事。ほんと大事。
毎朝雪松の餃子の前を通って夫を送るわけですが、食べたいんですよね。それで、夫に今日家にいる旨と、晩御飯の提案として雪松の餃子にしよう、と。
無人だしお家で焼いて食べるし家にはチン飯もある。最高。
夫も賛成してくれて、夫を拾って、餃子を買いに。路駐して夫が買いに行く。店内の夫を見ると少しおなやみの様子。なんだどうした。よく分からないけれど戻ってきた。
うぇーい餃子食おうぜぇー。
帰って、説明書を見て焼く。
表がこれ。上にはタレ。このタレ一回分には多いですよね。また買いに来いってこと?風邪薬とか3錠ずつ飲めって書いてあるのに最後一錠残るあれ?わからん。それとも二人で食べ切る量じゃないのかな…ひとりずつにタレいるから…?何回か分けて食べることもできるよ的な…?
写真暗くてごめんなさい。わかりやすく書いてあります。とにかく食べたくて適当に撮りました…。
油をしく。
フライパン温める。
餃子をくっつけず並べる。
そこに沸騰したお湯を餃子にかかるようにかける。
蓋をして蒸し焼き。
蓋開けて水分飛ばして完成。
油の量から、お湯の量から、果てはフライパン温める時間まで、ほんっとに細かくご指示がありまして。すごいなぁ。料理できないのバレてるなぁ。おほほ。誰でも美味しく焼けるからね、という安心感。
餃子は冷凍されてるので、バラバラにするためパキパキしすぎると上のへげへげが取れてしまいます。私はやりました…。少し置いておくだけでも違うようで、2パック目はサクッと取れました。えぇ、一気に全部昨日焼いて食べ切りました。美味しくて。
で、焼いて最後お皿に綺麗に入れたくて、お皿逆さまにしてフライパンにのせて、えいっとひっくり返したらこれ。
よってる。なんで…焼き目はできたし少しへげへげもできたのに。なぜ皿の端っこ。
まぁいい。味だ。そこでしょう。
もちろん美味しかったです。
緊急事態宣言の間、夕方夫と近所を散歩するというのをやっていて、歩く方が多かったけれど、歩いて餃子を持って帰ると時間がかかるし、ということで自転車で買いに行ったこともありました。あれ以来の雪松の餃子でした。ほんと、無人だしずっとやってるし、いいですよねぇ。。。ほんと、きっと今売り上げいいんだろうなぁって勝手に思っています。水餃子も出してぇ。出してくれぇ。頼む…。1種類を作ることで安く提供できるというのもあるんだろうと思う。水餃子のモチモチを冷凍でどう出すかとかあると思う。いやいや、いいんですよ。いいんです。システム最高すぎる。
あ、南京亭に最近何度か行きましたが、持ち帰りの方々多いですね。なるほどって思いました。あのおかずお家で食べるの幸せでしょう、絶対。
ひとつ。フライパンに並べる時あんなにひとつひとつ離してのせたのに、最後フライパン揺すったらくっついちゃって、破けてしまい…でもいいんだ、全部じゃないし…美味しかったし。
次は水餃子食べたいな!夫は水餃子大好きなんです。
YouTube
minne
Creema