オートミールとの戦い
オートミールをコストコで見かけたり、ネット上で見かけたり、友達からその単語が出てきたり。お試ししてみよう、と思った。
秋のようなここ数日のお天気ですが、これ、梅雨明けくらいの話だったような?
コストコの大きいのを買う前に、小さめのパックでお試し。
イオンで買いました。こちら。
んー。
(結構前にやって写真だけ貼り付けたのを書いてるので、オートミールとの戦いを思い出して苦しんでる)
カルボナーラ風リゾット
まぁそういうことですよ。
まず初めに。
リゾット。チーズとか卵とか使って、カルボナーラ風のレシピをネットで検索して作りました。元がどこか覚えてない。
これに関しては、味が、好みではなかった。それに尽きる。濃すぎたのです。自分の好きなレシピを見つけるのも一苦労。でも作ってみないことにはわからないしね。
失敗を繰り返さないとオートミールとは仲良くなれない気がしてきた。
つらい。
すでにつらい。
コストコのキムチ的なあれで
お次は、コストコで買う定番のキムチのあれのもとを使って作ってみました。
味はもとを使ったおかげでずいぶんばっちり決まるのですが、肉がなかったため味が足りない感。油?肉の油?そんなこと言ったらオートミールの意味。でも、味、なんか、さ。ねぇ。
バナナクッキー
作り方を見て、簡単だなぁと感動して作ってみたひとつ。
バナナの皮をむいてつぶします。
オートミールと合わせます。
トースターで焼きます。
香ばしくしたくてよく焼きにしました。
問題の、お味は。
バナナの食感か、オートミールの方か、とにかくにちゃっとしてたのが、よく焼くことでまぁ緩和されたとはいえ、硬い。強そうな何かに完成しまして。
マジで。失敗続き。
誰かが作ったものとして食べるのであれば、きっとわりと食べやすいものとして料理されるんだろうけれど、この料理苦手な私が、健康食品を、私や夫の舌に合うように料理するなんてところに、無理があるのではと思った次第であります。
反省。
まだオートミール残ってるんだよ。どうしてくれるんだよ。小さいサイズで買ったのに、半分までも使いきれてない。
チーズブリトー こてぃん食堂様
しかし。ここで私はひとつのレシピに出会います。
オートミールを使った料理で唯一食べてまぁまぁねと夫も思ったもの。
夫に言わせたら、彼が食べられなかったのはなんかひとつだけで(忘れた)、つらいって言いだすのは私らしい。だって。だってさぁ。
ちなみに、これ、3回くらい作りました。夫も、これ食べやすいねって。私も美味しいと思った。
そして、一緒に作ったときに、夫にケチャップでかかせたのがこちら。
最後の写真は、食べさしですみません。中はハムとか入れてます。うまみ。
そして。
そしてそして。
気になるレシピは、こてぃん食堂様より。動画はこちら。
分量だけiPhoneのメモに書いておいて、作ろうと思ったときちゃんとスケールではかります。じゃないと失敗しそうで(オートミールとは仲良くなれない気がする)。
ただ、でも。このレシピだけは。このレシピのおかげで。残りのオートミールを食べきる所存です。
これなら食べやすいよ!食べてみて!作るのも簡単だから!不健康なもの大好きな舌にもいける(ここが問題)!などなどありましたら、コメントいただけると幸いです。
まだ、オートミール、残ってます(笑)。
YouTube
minne
Creema