![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48537989/rectangle_large_type_2_d59d97217e62be41d19db8f02c38eed8.jpg?width=1200)
キッコーゴ 中級 大島とうがらし醤油
先日買った、キッコーゴの大島とうがらし醤油、中級(初めて買うのに初級じゃなくて中級から)を使いたい、と思いながら冷蔵庫を覗くと、これが。厚揚げ。シンプルに味わうにはちょうどいいのでは、と思いまして。
じゃん。
えーっとなんだっけな、小籠包的ななんかだったと思います。蒸す、という話だったんですが、何を勘違いしたのかよく我が家で買うにら饅頭的なものと思い込んで焼いてしまいました。お皿側で見えないところが妙にカリッと仕上がっております。言わないとわかんないし問題なし。
ちなみに。
真ん中に陣取っている瓶ではないお醤油ケース、買いました。さすがに一升瓶でキッコーゴの醤油を使うのに心が折れそうで、割れないもので、ちょうどよさそうなサイズだったので買っていれてみました。
話を戻して。
そして、厚揚げをトースターで焼いたあと、焦げ目をつけたくてフライパンで中火で。
焦げ目もついた。
定番となったにらたれも!
こちらはねーはずれないよねー、夫がこれ大好き。私も好き。美味しい。冷蔵庫に常に存在しているくらいの勢い。
キッコーゴの大島とうがらし醬油、中級の感想は。思ったよりは辛すぎない。攻撃的だったらどうしようと思いましたが、味わい深さも残り、辛さも加わり、とても素敵。これ使いやすいな。野菜炒めの味付けとかにも使えそう。色々使ってみたいなこれ。いいな。
正直使ってみるまでどれだけ辛いかドキドキしていたわけですが、美味しかった。とても気に入りました。初級じゃなくて中級からで当たりだったかもしれない。これ使いきったら上級も試していきたいな。
あと、中に入っている大島とうがらし、使い切ったら瓶の上の蓋を取り外して食べるのもできそうな気がしています。楽しみだぁ。
キッコーゴの醤油や色々を買ってきて使う記事はこちら。
にらたれについてはこちら。
我が家にとってはにら感なくてさびしいのと、辛さのベクトルが少し違う、でも辛いの好きな人是非どうぞ。
YouTube
minne
Creema