マッサージガン
以前使っていたマッサージガンが壊れて、しばらく待って、やっとプライムセールでマッサージガンが再び我が家に。
背中など体がかたい私には自分でやることができない部分があるとはいえ、ピンポイントでつらい部分に当ててマッサージできて、すっきりするので、一度使ったら病みつきになってしまった。
壊れたマッサージガンの記事はこちら。
そして今回、晴れて我が家に来たのがこちら。
ただでも、前のがミニで、こんかいのがミニじゃない、という違いらしい。以前購入したリンクを見直したら、そんな感じでした。
実物こちら。
ケースに入っているところは同じ。会社名は覚えてないや。それに、前のはこんなに名前がババンとついてなかった気がする。
そして、中に何個もヘッド部分の替えがあるのも同じ。
ただ、前のより数が増えた気がする。
ただ、正直こんなにいっぱいあっても使いこなせないんだよなぁ。気に入るとそれしか使わないし。
ヘッド部分のパーツを出してみました。
手前の袋に入っているのは、ゴムの替えらしい。
色々あるなぁ。
前の時はヘッドが丸いのがよかったけれど、今回は一番右と左が好き。ブツブツしている部分が邪魔かと思いきや、そうでもない。平面でほどよくやってくれるので、よい。とにかく、よい。
ミニじゃない、というのは本体持ち上げると思う。重いの。バッテリーとかモーターとか、前のに比べて随分しっかりしている、というのはあると思う。でもね、ちょいと重すぎやしませんか。
腕が痛くて腕をマッサージするのに、重いと持ってるのつらい。
正直これはつらい。
手で握るのがつらいので、持ち方かえて固定できればいいや、というくらいで、色んな持ち方を試しているところ。
下の部分が青いの、おしゃれ、なんだろうな。
反対側。
でもね、とにかく、バッテリーの持ちがいい。最高。いうことなし。
ボタンではなく、タッチパネル。
電源のオンオフは下にある。
オフだとこう。
オンにするとこう。満充電だと、左のバッテリーが99に。
プラスを押すと左のスピートが上がる。普段1しか使わないけど、なんと30まである。
下に、充電さす部分と、電源のオンオフがある。
充電のためのコードがこちら。
充電をさすと、緑に光る。
PCデスクに、常にこうしておいてある。そして、思いついたかのように自分でマッサージ。
こういうの、ながらでできるからいいですよね。YouTube観ながら、アマプラ観ながら。note記事を読みながらも。
昼間なんとなくやったり、夜寝る前に夫の体のマッサージに使ったり(筋肉がかたくて私の腕では太刀打ちできない)、朝寝起きに腰が痛くてマッサージしたり。
自分で使って、夫に使って、また自分に使っても、まずバッテリーがなくなることがない。充電するの忘れても、大丈夫。全く減らない。なんてこと。
前はバッテリーの持ちが全然違って、寝る前に使ったら必ずつないでおかないといけなかった。今はその心配がないので、本当に素晴らしい。
写真の持ち手部分が少しべたついてる、油がついているようなのは、私がセタフィルつけた手で扱うから。使用頻度が高い証拠と言えばそこまでだけど。
これが来てから、この気圧がつらい梅雨もなんとか、なんとか。マッサージすることで体が少し楽になると、気持ちも楽になるもんな。
寝る前に少しマッサージしてから寝よう、と思うと、リラックスしてから眠りにつくことができて、心なしか、睡眠の質が上がったような。
しかし。
最近は湿度のせいで眠りが浅くて、エアコンのタイマーをどれくらいの長さにするかがいい睡眠をとるポイントになりつつある。
つけすぎても寒いし冷えてだめだし、短くすると暑くて途中で起きてしまう。
くそぅ。
YouTube
minne
Creema