まほうのつえ 日記【水】435日目:杖を固定する万力
今月の月曜日から木曜日の日記は、
主にまほうの杖作りのための道具について考える月にしようと思います。
昨日、
「シェービングホース」ほしいという話しをしていたのですが、
よくよく考えるとダメですね。
大きすぎてスペースをすごい取るので、ちょっと無理だなと思いました。
となると
昨年からずっと課題だと思っていた加工する時の「創作物の固定」については、
万力・クランプに詳しくなるしかないかなという結論になりました。
万力について調べると、
万力 = バイス
クランプ = 締め具
万力にも種類があり、
リードバイス:横万力:作業台にボルトなどで連結して使う
ベンチバイス:万力とクランプを合わせたような形状で、作業台へ仮固定して使う。
んん。
なんとなくイメージが湧いて来たような気がします。
特にクランプってどのように使うんだろう?
と思っていましたが、
普通に作業台に杖を「押し付ける」ようなイメージで加工ができるなら、
クランプでも問題なさそうだなと感じました。
となると、
杖を作る作業に移るに際して、
考えていくべき事としては、
1:杖の上下部分など、木を多めに取って強く固定するポイントを作るなど、
杖の本体が損傷しない固定の仕方を考える。
2:強く固定した際に木にどのような影響が出るか検証する。
3:どのくらい強く固定できれば、加工作業に際して安全に行えるかを検証する。
といったあたりでしょうか。
上記のような部分がはっきりして来たら、
あとは加工の順番をどうするか考える。
という感じになる気がします。
固定がうまくいったら、合わせて道具ですね。
また調べてみようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
