![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162330384/rectangle_large_type_2_42a340d8fefe2579d9a9a9ee0de6a388.png?width=1200)
月【杖を作る理由】52/53
毎週月曜日は、杖を作る活動についてです。
11月は 全体を通して
「今年 1年を振り返る」というテーマでいきます。
「今までの活動を振り返る」なのですが、
初めて杖を作ってから2年が経過したので、
それを念頭に杖を作る理由に関して書いていきます。
私は兄弟が多くて、
食いしん坊だったので
大事に食べようと取っておいたプリンとかを
食べられちゃうと
すごい癇癪を起こして、
母に「そんなに大事なら名前書いときなさい」と怒られてました。
と言うことを
なぜかふと思い出す。
人にもよるのでしょうが、
未来に対して「楽しみ」を取っておくことで
その間に、
楽しみな気持ちもセーブしておくことができる。
それが
とても良いなと感じています。
たとえ、
最終的に得ることができなくて死んでも、
その楽しみに手を伸ばせばそこにあると言う
楽しい気持ちを持っておけるわけです。
まあ、急に死ぬことになれば、
ああ プリン食べたかったなとはなるのでしょうが。
先日
森の掃除をした時に
間伐材が結構出るのですが
放っておくとすぐに「チッピング」されてしまう。
(切った木をそのまま置いておくと邪魔なので、粉々にするということです。)
チッピングされてしまうと、
まほうの杖には使えないわけで、
たまにですが
掘り出し物の枝がないかを探しては
乾燥させるために
ちょっとちょっとですが
枝を物置の横とかに少しおかせてもらっています。
もう
本当に犬がお気に入りの骨を隠すのと全く同じ現象です。
でもこの
お気に入りの枝を貯めていくと言う作業が
非常に楽しい。
本当は専用のストレージ(物置とか置き場所)が欲しいくらいなのですが、
良い感じの木を見つけるために
ウロウロしているのも楽しい。
良い感じの枝を見つけた時に
どの辺りで切ろうかと考えているのも楽しい。
お金もかからない。
趣味とコレクションを純粋に楽しめると言うことは、
たぶん
人生の本当に楽しい瞬間の一つを手に入れていると言う
ことなんじゃないかなと思うのです。
杖を作る理由の一つは
この「枝探しに没頭できる時間」が好きだからですね。
(誰かに迷惑をかけない形の)
トレジャーハント的なアクティビティは楽しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![Wand Workshop](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121414879/profile_0308f9ac8ff31c21b211f48a11a4fcc2.png?width=600&crop=1:1,smart)