
中学受験記6・30分以上勉強はしない主義
あれ、、、?
えっと・・・
学校の宿題ってもう何ヶ月も無いわけ?
み「あーーー。えーっと。なんか自由って感じ。」
・・・自由?
み「あと、どこをやればいいかわからない。」
・・・わからない?
先生にきちんと聞いてきなさい・・・(静かなる怒り)
という感じです。お恥ずかしい。
自由学習(自由研究にミニ版)と漢字練習らしいのですが、漢字練習はどこをやれば良いのか分かっておらず、自由学習は好きなことを調べて提出するのですが、自由であるがゆえに全く提出していません。。。
自由学習の方はどうするの?どれくらいの頻度で提出するの?
み「1週間に1回は出したほうがいいと思う。」
1週間に1回でいいの?(そもそももう数ヶ月出していないけど)
でもそれさえも今やってないよね?
み「うん。家での勉強時間は30分ってなってたから、その30分で塾の宿題やったら学校の自由学習やる時間なかった。」
・・・。(言葉もない)
み「あ、だからこれからは家庭学習30分って決めないほうがいいと思う!必要な分だけやる。」
・・・!だよねだよね!謎の30分主義ね!いらないよねー!
低学年からのお勉強の約束のまま来ていたから、今の実情に合ってなかったよね。
それで自由学習いつやるの?(今日は水曜日)
み「明日か明後日。」
・・・。(ほんと勘弁、、白目になりそう・・)
ちょっとまぁお恥ずかしい会話ではありますが、みーくんの家庭学習30分以上はやってやるもんか!というこだわりは解消されたのでした。
まぁ当然、塾の宿題の量では30分では足りないのですが、平日は絶対30分以上はやりたがらなかったのです。だって30分でいいんでしょ!という低学年からの習慣を頑なに更新しようとはしませんでした。
それが、、、【自分で】「必要な分やったほうがいい」と言ったので、母は嬉しい!泣
レベルが低い会話ですみません。。これで受験とか言っちゃってんの!?と笑ってやってください・・・