見出し画像

ネットリンチで「安心」するのではなくて、話を聞きに来てください!

音喜多駿がXのアカウントで、僕らPLANETS主催の年末(12.21)のイベントを告知したところ、「このメンツはダメだ」ということで、左派の人たちから引用リツイートで罵詈雑言を浴びせる「祭り」が展開されていることに、知人から指摘されて昨晩気が付いた……。

どうも、左派の人たちが嫌悪する論客が多数参加しているので、「これはけしからん」ということらしいが、中には登壇者の容姿を攻撃するものまであり、まあ、今どきのSNSなんて「こんなもの」なのだろうけど、真面目にコメントすれば悪質なネットリンチだと思う。

というか、これはそもそもの話なのだけれど「みんな」で「敵」に石を投げて、しかも具体的な意見ではなくその人たちの「存在」に石を投げて(イベントは一ヶ月先で、僕たちはまだ何も話していない)、「こいつらは気持ち悪い」といった言葉を共有して気持ちよくなる。自分たちは「まとも」な側だと言い聞かせ合って安心する。これ、さすがに幼稚すぎないだろうか。

一応、まともにアドバイスをすると僕にはこれが「リベラル」を標榜する人のやるべきことのようにはちょっと思えない。なんというか、さすがに落ち着いて考えて欲しい。先の兵庫県知事選挙で立花孝志たちが用いた手法は、こういった人間の集団心理につけ込んだものでもあったことを、この人たちは早くも忘れているように思う。

僕は昨日の記事で、斎藤元彦支持派に自分たちの陣営の「味方」だからといって立花孝志的な手法を認めるべきではない、それは同じ手法で「敵」からやり返されたときに反論できなくなると警告したが、同じ警告を固有名詞を入れ替えて、今日は左派にしたいと思う。これは、この先「SNS以降の政治」をちゃんとやっていくうえで、立場にかかわらず確認しておかないといけないことだ。

しかしまあ、イベントの企画者としては「そんなこと言わないで、話を聞きに来てくださいよ」と、一番言いたい

これは約束できるけれど、リベラル側のみなさんが心配しているような、アメリカの大統領選や兵庫県の知事選を引き合いに「ほら、リベラルがまた負けた。あいつらは現実をわかっていない。俺たちのほうが正しい」みたいなことをみんなで言って盛り上がるような、SNS言論的な「冷笑しぐさ」は絶対にしない。他の登壇者も、僕がこういう話を嫌いなのは知っているので、もっと具体的に「こうしたらいい」という話をすると思うし、事前にきちんと建設的な「これから」の話をしようと、しっかり打ち合わせしておくし、構成も考えておく。なので、興味がある人は足を運んでみてほしい。

ここから先は

1,275字
僕はもはやFacebookやTwitterは意見を表明する場所としては相応しくないと考えています。日々考えていることを、半分だけ閉じたこうした場所で発信していけたらと思っています。

宇野常寛がこっそりはじめたひとりマガジン。社会時評と文化批評、あと個人的に日々のことを綴ったエッセイを書いていきます。いま書いている本の草…

僕と僕のメディア「PLANETS」は読者のみなさんの直接的なサポートで支えられています。このノートもそのうちの一つです。面白かったなと思ってくれた分だけサポートしてもらえるとより長く、続けられるしそれ以上にちゃんと読者に届いているんだなと思えて、なんというかやる気がでます。