意識と無意識、自動化そして仕組み化。
2023年8月7日の気づき・学び
どんなに体力があっても、
何も決めていなければ
起こすべき行動は起きてくれない。
そして、決めても確実ではないのが
人間であることを前提に意識に頼らず、
使えるものはフル活用して
限りなく確実に行動につながる
自動化、仕組み化して成果につなげる!
■ 大きな目標を実現するための小さな目標
・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
来年度以降も続けたい率
80%
・体験セッション
10名/月
7月実績 4名
・業界雑誌での取り組み紹介への反応
お問い合わせ件数 3件/年
↑7月15日発売
↑原稿提出 2023.5.27完了
・2024年3月31日、
地元で初フルマラソン開催、
初フルマラソン出場 初完走
↑ハーフマラソン再び完走 未達成
↑富士登山成功 2023.7.15登頂成功
↑体重75kgを切る 2023.7.14達成できず
(75.3kg)
↑ハーフマラソン初完走 2023.5.28達成
↑体重78kgを切る 2023.5.27達成
▶︎ 寝落ちですっぽかし初体験
やらかしてしまいました。
夜勤明けで日中の時間を自由に使える!と思い、組手を設定したのですが、机で寝落ちしてしまい、気がついたら予定時間から20分も過ぎているではありませんか!
すぐにお詫びメールをお送りしたところ、当初の予定時間の1時間後に再度調整させていただくことができました。本当に申し訳ありませんでしたー🙇♂️
これまで夜勤明けの過ごし方としては、日中に寝てしまうと肝心な夜に寝付けなくて翌日えらい目にあった経験があったため、何かしら予定を入れて寝ないようにしていました。
ここ数年はジョギング→お風呂→サウナの予定を入れることが定番化していますが、この猛暑の中、しかも日中にはちょっと走る気が起きませんよね。走ることの方が体に悪影響なのではないかと言い訳している自分がいます。
そんなわけで、午前中1本、午後から1本の予定を入れていたのですが、午前中は無事終えることができ、いつもなら気づきや学んだことについて記録するところ、終わってホッとしたのか少しの間、ボォーッとしていました。
今思えば、この選択が間違いだったんですね。そこからの記憶が全くありません。おそらくあっという間に夢の世界に行ってしまっていたんですね。
確かに夜勤はいつもよりも忙しく、若干頭痛も感じながらだったので、それなりに体に負担がかかっていたのかも。だからと言って約束の時間を守らずすっぽかしてしまうなんて言語道断!そう思っていた自分が、まさかやらかしてしまうとは。
次回予定を立てる時には、組手などの予定を押さえるだけでなく、仮眠の時間をしっかりと確保するようにします。
まず寝ることを決めて、何時に起きる!と決めて、目覚ましを何十にも設定して必ず起きることができる環境をつくった上で、集中して寝る。
何をどうするのか決めておくこと、その行動を間違いなく起こせるようにスケジュールを組んでおくこと、そのスケジュールではリマインド機能やアラームをフル活用して、必ず起きて行動する仕組み化を考えて、実践していきます。