見出し画像

行動おそめの人でも 上手くいく方法

こんにちわ、わっこです。

結論、「速くやる・大量に行動する人」が必ずしも成功するということではなく、自分に合ったパターンに乗っかると達成度がグンと上がるよ、というお話です。

例えば

コンサルしているAさんは、話している そばから、どんどん吸収して形にしていく。

「じゃあ、プロフィールを変えようか」と話すと、打合せ終了時には「変えたので一応見てもらえますか?」となっている。

もう一人のBさんは、私のアドバイスのメモを取り「分かりました!来週中にやります」」と答える。

Bさんも悪くはないです。
一生懸命“学んで”一旦吸収してから実行しようとする真面目さがあります。

ただ、

人の記憶は「24時間後には70%忘れる」という研究結果があり、また、「モチベーションの持続時間は48時間」だということ。

だから1日、2日と後倒しすると
熱量が下がり、再現性が低くなってしまうということは事実です。

まるで結婚式の時が一番美しい花嫁のようですね。(例えが悪い?)

だからといって、
すぐやらないとダメなんだよ!
と言うつもりはありません。

なぜなら…

もう一歩手前に“実は行動を止めるものがある”ことを
知らないと、やって上手くいかなかったときに、
より慎重になってしまう可能性があるからです。

すぐアクションできない理由の一つに、
「自分の総量やエネルギーが少ない」と
思っている人が多すぎる!!

こんな自分が行動しても
どうせ上手くいかないんじゃないか、と
知らないうちに思い込んでいるから慎重になってしまう。

自分はまだまだだから、
一旦考えて理解できてから動こうとする感じ。

私もかつてそうだったからよーく分かります。

じゃあ、

潜在意識や過去の経験と向き合って
根本から変えることに取り組む??

それもアリかもしれません。
でも、そのためにまた長期間の投資や
学びの旅に出るのはちょっと…

そこで、私がおススメしたいのは、
自分が本来持っている素質を知って
自分が動きやすいパターンに乗っちゃうと楽だよ!」ということ。

人の素質の「目標達成パターン」には大きく2種類あります。

それが、FIXタイプとFLEXタイプ

FIXタイプは、全体像をみて、ブロックを積み上げるように予定を組むと目標達成しやすく、目標はピンポイントの方がいい。決めたことを達成したいので、途中で変えられるとムスっとします。

これに比べて

FLEXタイプは、とにかく目の前のことからどんどん実行していくので途中変更もアリ。臨機応変であることがいいことだと考えます。だから「決めたことをそのままやりましょう」と言われるとイラっとします。

それぞれ一長一短なので、いい悪いではありません。

ちなみに私はFIXタイプなので、やると決めてから形になるまでがとっても遅いですが、確実に形にしていきます。

それと、1日のスケジュールを自由に考えると、ビックリするほど達成率が低いです…。

だから、何時から何時まではこのことをやる、とTODOをブロックのように積み上げるとうまく行きます。

最後にもう一度言いますね。

行動が早ければいい、ということではなく、自分がどのパターンなのか、と知っておくと、人と比較せず、焦らずに目標を達成することができます!

自分はどっちかな?と思ったら、
ここから「ビジネス素質診断」を申込んでみてくださいね!↓


いいなと思ったら応援しよう!

わっこ|強み起業の教科書
一人女性起業家や副業希望の方向けのサポートをしています。2025年こそ安定収入を作りたいに人向けのロードマップと個別診断をメルマガ読者限定のプレゼントしていますので、興味があったら固定記事から覗いてみてください。